教育年報1968年(S43)-124/197page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

(3) 昭和43年度青少年教育指導員
管内 氏名 住所
信夫 高橋定 福島市飯坂町字十綱町9
伊達 山際健次郎 伊達郡梁川町
安達 原瀬宗彦 安達郡本宮町荒町19
郡山 菊地健太郎 郡山市虎丸町24-5
岩瀬 小野三郎 須賀川市上北町84
南会津 二宮佐吉 南会津郡下郷町大字大松川
北会津 秋月鏡観 会津若松市日新町16-33
耶麻 山口彰一 耶麻郡熱塩加納村加納字蘇原
両沼 斎藤洋一 河沼郡会津坂下町青木
西白河 円谷和三郎 西白河郡西郷村
東白川 二階堂馨 東白川郡矢察町
石川 穂積安光 石川町新町25
田村 三坂哲元 田村郡大越町大字上大越字蟹沢
いわき 水野順平 いわき市泉町泉198
双葉 渡部正義 双葉町長塚字町西1
相馬 島義重 相馬市上須萱

(4) 効   果

  青年の学習や、研修の会、あるいは青少年団体の行事に

 参加し指導助言にあたり、県行政や指導の趣旨を波及し、

 地域の声を県に反映する貴重な存在となっている。

 設置して第2年度になり、その存在も地域に理解されてき

 たので、今後の活躍が期待される。

   第3節 成人(婦人)教育

  1.概     要

 本年度は、家庭教育学級・成人学校の普及と高齢者学級の

充実、婦人学級の拡充、高等学校開放講座の充実と社会通信

教育の普及、PTAおよび婦人団体の指導者の養成、健全な

活動の助長に重点をおいて推進してきた。

 家庭教育学級の普及充実については、家庭教育研究集会を

とおして、その企画運営等について具体的研究をおこない、

婦人学級については文部省委嘱・県研究婦人学級を拠点とし

てその充実、普及をはかり婦人学級生大会をとおし、反省と

今後の課題について検討してきた。

 高等学校開放講座については、県下6高校に開設を委嘱し

施設を地域住民に開放し、社会通信教育については、郡山市

において研究集会を開催し、共同学習班の育成をはかり普及・

充実につとめてきた。またPTA、婦人団体については、研

究集会や指導者講習会を中核として、団体の民主的運営、指

導者の役割等を身につけるべく指導者の養成に努めてきた。

さらに一般行政との密接な連携、団体相互の連絡提携などに

より、各種の条件整備をはかってきた。

 2.PTA指導者研修会

(1) 目   的

  PTAの組織、運営、活動上の諸問題について研究協議

 し、PTAの地域活動の助長をはかる。

(2) 主   催

  福島県教育委員会

  福島県PTA連絡協議会

(3) 期日・会場・参加者数

 〇昭和43年5月24〜25日

 〇いわき市小名浜磐城体育センター

 〇358名

(4) 参加対象者

 〇小中学校PTA幹部指導者

(5) 講師および助言者

 1) 講  師

   福島県教育庁社会教育課長   佐藤正義

   福島県教育庁社会教育課主幹  大越源三郎

   福島県教育庁義務教育課主幹  天野幸夫

 2) 助 言 者

   県教育庁社会教育課員・県教育事務所社会教育主事

(6) 研究内容

 1) 講  義

   PTAの組織・運営・活動上の諸問題について。

 2) 協議事項

  ア. PTAはどんな組織でどのように運営したらよいか。

  イ. 会員のための学習活動はどのようにすすめたらよい

   か。

  ウ. こどもの校外生活指導をどのようにしたらよいか。

  エ. こどもの生活環境の浄化活動をどのようにしたらよ

   いか。

(7) 効  果

  時代の進展に即応するPTAの望ましいあり方について

 具体的事例を通して研究協議し、方策が検討され、本質的

 活動についての理解が深まり、幹部指導者としての資質と

 自覚が高められたので、PTAの地域活動の助長に貢献し

 たものと思われる。

 3.PTAモデル地区育成

(1) 目  的

  PTAの本質的活動をすすめるため、各教育事務所管内

 より1PTAをえらんで研究を委嘱し、組織、運営、活動

 についての実践的研究を深め、その成果を県下に発表し、

 PTA活動の助長をはかる。

(2) 主   催

  福島県教育委員会

(3) 研究テーマ

 1) 共通テーマ

   望ましいPTAの組織、運営はどのようにすればよいか。

 2) 選択テーマ

  ア. 会員の教養を高めるための活動

  イ. 児童、生徒の校外生活指導活動

  ウ. 地域社会における環境の浄化、改善活動

(4) 研研期間昭和43年7月より昭和44年3月まで

(5) 研究PTA(各教育事務所1PTA 計16PTA)

(6) 効   果

  研究PTAにおいてはそれぞれ地域の特性、PTAの特

 色を明らかにし、組織、運営、活動上の現状とその問題点

 を分析して研究計画を立て、父母と教師が一体となって真

 剣に実践的研究を進めてきたので多大の成果をおさめた。

 研究報告書は全県下の小・中PTAに配布したので波及的



[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。