教育年報1968年(S43)-195/197page
小学校
第1回 1月21日(火)〜1月23日(木) 3日間
第2回 1月23日(木)〜1月25日(土) 3日間
中学校
2月5日(水)〜2月7日(金) 3日間
高等学校
12月3日(火)〜12月5日(木) 3日間
(2) 受 講 者 数
小学校 60名
中学校 31名
高等学校 21名
(3) 講 座 内 容
小学校
〇新しい理科実験と指導法
東京教育大学附属小学校 教諭 萩須正義
〇光学実験セットの製作
〇電流・磁気作用実験セットの製作
理科教育センター 担当指導主事
中学校
〇理科実験のくふう
工学院大学高等学校 教諭 後藤道夫
〇サーミスタ温度計の製作
〇台率・ACタイマーの製作
〇染色プレパラートの製作
理科教育センター 担当指導主事
高等学校
〇高等学校物理実験について
大阪産業大学 教授 木平孝男
〇力学台車とタイマー
〇トランジスターアンプ兼発振器
理科教育センター 担当指導主事
6 天体観測講座
理科担当教員を対象として、天体観測技術について研修し、
体観測機械の操作法および観測技術を習得する。
(1) 期 日
小学校
第1回 10月 4日(金) 第2回 11月4日(月)
第3回 11月25日(月)
中学校
第1回 5月31日(金) 第2回 7月30日(火)
高等学校
8月20日(火)
(2) 受 講 人 員
小学校 32名 中学校 24名
高等学校 12名
(3) 講 師
東北大学 教授 一柳寿一
理科教育センター 担当指導主事
(4) 講 座 内 容
〇天体教材の解説 〇望遠鏡の取り扱い実習
〇天体観測実習
7 長期研修講座
本研修は主題研究を中心とし、専門領域の資質を高めると
ともに、現場での教育実践に役立つ理科教育上の諸問題につ
いて研究することにより、本県理科教育の向上をはかる。
(1) 期 日
9月2日(月)〜11月30日(土) 3ヵ月間
(2) 研修人員
中学校 2名 (第1分野1名、第2分野1名)
高等学校 2名 (物理1名、生物1名)
昭和43年度 研修講座受講者数
講座名 小学校理科主任養生講座 小学校理科指導者養成講座 中学校理科指導者養成講座 理科教材製作講座 天体観測講座 合計 教育事務所種別 前期 後期 実人員計 前期 後期 実人員計 前期 後期 実人員計 小学校 中学校 計 小学校 中学校 計 信夫 26 22 26 2 2 2 8 8 8 7 3 10 6 4 10 56 伊達 16 15 16 2 2 2 4 4 4 3 1 4 2 1 3 29 安達 16 16 16 1 2 2 4 4 4 4 3 7 2 1 3 32 郡山 30 30 30 2 2 2 8 7 8 4 2 6 1 2 3 49 岩瀬 13 13 13 2 2 2 4 3 4 3 1 4 1 1 2 25 西白河 14 14 14 2 2 2 4 4 4 3 2 5 2 0 2 27 東白川 10 8 10 2 1 2 4 4 4 3 2 5 2 1 3 24 石川 9 9 9 2 2 2 4 4 4 4 2 6 2 1 3 24 田村 16 15 16 2 2 2 4 4 4 4 2 6 3 1 4 32 南会津 10 10 10 2 2 2 4 4 4 4 3 7 2 1 3 26 北会津 18 17 18 2 2 2 6 6 6 3 3 6 1 2 3 35 耶麻 15 15 15 2 2 2 4 4 4 4 1 5 2 1 3 29 両沼 16 15 16 2 2 2 4 3 4 6 2 8 2 1 3 33 いわき 36 35 36 2 2 2 8 8 8 3 1 4 0 3 3 53 双葉 10 9 10 2 2 2 4 4 4 2 2 4 2 1 3 23 相馬 18 18 18 2 2 2 6 6 6 3 1 4 2 3 5 35 計 273 261 273 31 31 32 80 77 80 60 31 91 32 24 56 532 高等学校 理科現代化講座 59 天体観測講座 12 理科教材製作講座 22 計 93 625 長期研修講座 中学校 2 高等学校 2 計 4 合計 629