教育年報1969年(S44)-065/241page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

教職員による
宿日直を廃止
する日
宿、日直に代る措置 実施市
町村数
宿直実施
学校数
日直実施
学校数
説明事項
年末、年始、
祝日、土、日
(3)
代行員制 30
108
79

103
64
年末年始、祝日、土、日などにかぎ
って代行員を雇用するか、無人化
にするもの
無人化 5
21
16

25
16
その他
(4)
分校 代行員制 -
-
-

-
-
分校の実態を記入する。
ただし、施設、設備による無人化
は(1)の無人化のらんに記入する。
無人化 57
202
7

202
7
備考 1. 年末、年始6日間を県費補助による代行員措置が認められたので(3)の代行員制の数は大幅に増加
する見込みである。

 3) 昭和44年度

   昭和44年度当初予算においても、昭和43年度と同様、

  小中学校に宿直代行員を設置する場合、県において2分

  の1県費補助することとし、その学校数は、小学校271

  校、中学校19校の計290校であった。

   さらに年末年始の休日についても昨年同様宿直代行員、

  日直代行員を雇用しほとんど大部分の小・中学校におい

  て教職員による宿直、日直を廃止した。

   また国の補助をうけて教職員の宿日直を廃して無人化

  する学校も増加し103校に達した。昭和44年度小・中学

  校教職員の宿・日直勤務の態様は下表のとおりである。

(資料2) 昭和44年度小・中学校教職員の宿・日直勤務の態様(44.10.1現在)

 1. 市町村数   90

             小575校     小186校    小761校

 2. 学校数    本校       分校        計

             中299校     中 7校    中306校

 3. 宿・日直勤務の態様

教職員による
宿日直を廃止
する日
宿、日直に代る措置 実施市
町村数
宿直実施
学校数
日直実施
学校数
説明事項
年中
(1)
代行員制 定数化された職員等 1
-
2

-
-
市町村の定数に含まれた職員
日々雇用又は嘱託 -
-
-

-
-
 
無人化 管理設備費によるもの 22
90
13

90
13
国の補助により施設、設備のうえ、
無人化するもの
施設・設備なし 2
29
19

29
19
1週間のうち、いく日かを空直にし
ているもの
労働基準法
(週1回、月1回
を超える部分)
(2)
代行員制 78
301
19

60
2
県費補助による代行員
無人化 1
12
-

12
-
週1回、月1回を超えた分を空直に
しているもの
年末、年始、
祝日、士、日
(3)
代行員制 88
501
219

459
201
年末、年始、祝日、土、日などにか
ぎって代行員を雇用するか、無人化
にするもの
無人化 5
31
16

25
16
その他
(4)
分校 代行員制 -
-
-

-
-
分校の実態を記入する。
ただし、施設、設備による無人化
は(1)の無人化のらんに記入する。
無人化 57
202
7

202
7
備考 1. 市町村が独自で無人化又は1週間のうちいく日かを空直にする学校数が増加している。

(2) 県 立 学 校

 1) 昭和43年度

  (ア) 県立学校の分校中、宿直勤務回数が週1回を越える

   部分について宿直代行員を雇用し、週1回の宿直勤務

   とし、教職員の宿・日直勤務軽減をはかる道を開いた

   ということができる。

昭和43年度に宿直代行員を設置した学校
分校名 1週間に代行員
を雇用する日数
学校名 分校名
保原高 掛田分校 1
安達高 岩代分校 2
岩瀬農業 長沼分校 1


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。