教育年報1969年(S44)-091/241page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

  果的に進めるにはどうすればよいか。

(3) 数    学

 1) 共通問題

   数学の指導を、生徒の能力や特性に応じて効果的にす

  るにはどうしたらよいか。

(4) 理   科 (物理)

 1) 共通問題

   「物理A」または「物理B」において、特に重要な基

  本的概念にはどのようなものがあるか。また、それらの

  指導はどのようにしたらよいか。

 2) 県問題

   「物理A」または「物理B」の指導において、エネル

  ギーの概念をどうとらえたらよいか。

(5) 芸  術 (音楽)

 1) 共通問題

   高等学校におけるソルフェージュの効果的な指導はど

  のようにしたらよいか。

(6) 保健・体育

 1) 共通問題

   (保健)「人体の病理」の指導において、生徒の興味

  や関心を高め、指導の効果をあげるために、どのような

  方法が考えられるか。

   (体育) 体育の内容のうち、運動技能の評価はどの

  ようにしたらよいか。

 2) 県問題

   器械運動の技能の評価はどのようにしたらよいか。

(7) 外  国  語

 1) 共通問題

   「英語B」を生徒の学力に応じて指導するには、どの

  ようにしたらよいか。

 2) 県問題

   「英語A」における、聞くこと、話すことの指導をど

  のようにしたらよいか。

(8) 特別教育活動・学校行事等

 1) 共通問題

   長時間のホームルームの指導にあたって、社会科の倫

  理・社会の指導との関連をどのように図ったらよいか。

 2) 県問題

   クラブ活動の問題点とその対策

(9) 農    業

 1) 共通問題

   「農業土木設計」、「材料施工」は、どのような内容

  をどのように指導したらよいか。

(10) 工    業

 1) 共通問題

   「化学装置実習」は、どのように指導したらよいか。

 2) 県問題

   「設備管理実習」の基礎として、機械実習、電気実習

  は、どのように指導すればよいか。

(11) 商    業

 1) 共通問題

   商業経済関係科目の具体的内容は、どのように改善す

  ればよいか。

(12) 水    産

 1) 共通問題

   水産に関する各科目の効果的学習指導を展開するため

  に、実験、実習の取り扱い、視聴覚教材等の活用、評価

  の方法についてどのようなくふうをしたらよい

  か。

(13) 家    庭

 1) 共通問題

   「被服1」 「被服2」または、「食物1」 「食物2」

  は、どのような内容を、どのように指導すればよいか。

 3 指導助言者

                                                ◎印 校長  〇印 教頭
地区部会 いわき・相双地区 県北地区 会津・南会津地区 県中・県南地区
国語 鈴木民郎
(磐城高校)
今井徳年
(福島女子高校)
星勝
○(若松女子高校)
吉田弥
(安積高校)
飯島護
(高等学校教育課)
飯島護
(高等学校教育課)
飯島護
(高等学校教育課)
飯島護
(高等学校教育課)
社会
(地理)
安田一三
(磐城女子高校)
吉田伊勢吉
(福島高校)
辻正雄
(若松商業高校)
菅野康二
(郡山商業高校)
樫村五郎
(高等学校教育課)
樫村五郎
(高等学校教育課)
樫村五郎
(高等学校教育課)
樫村五郎
(高等学校教育課)
数学 丹野環
(平商業高校)
山川進一
(福島高校)
早川五郎
○(会津女子高校)
成山五郎
○(白河高校)
村上啓正
(高等学校教育課)
村上啓正
(高等学校教育課)
村上啓正
(高等学校教育課)
村上啓正
(高等学校教育課)
理科
(物理)
永井周造
(原町高校)
野地勝位
(理科教育センター)
広木謙
(会津高校)
柴田宣教
(理科教育センター)
若杉栄
(高等学校教育課)
若杉栄
(高等学校教育課)
若杉栄
(高等学校教育課)
若杉栄
(高等学校教育課)
芸術
(音楽)
岡部林之助
(原町高校)
佐藤政夫
(福島女子高校)
皆川郁夫
(会津女子高校)
荒義剛
(保健体育課)
荒義剛
(高等学校教育課)
荒義剛
(高等学校教育課)


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。