教育年報1969年(S44)-152/241page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

 席し規律正しい研修が行なわれ好評であった。今後の健全

 な地域活動が期待される。

 8 婦人の国内研修

(1) 目     的

  県内の婦人団体、および婦人教育関係者を富山・石川県

 に派遣し、都市における婦人に関する教育・文化・産業・

 生活・団体活動について実地視察・研究調査を行なうとと

 もに、その地域の婦人との交歓を行なうことにより、社会

 的視野をひろめ、もって婦人の資質の向上ならびに明るい

 社会の建設に寄与する。

(2) 期 日・派遣地

  昭和44年9月24日から9月30日まで (6泊7日)

  富山県・石川県

(3) 参  加  者

  8名 (うち引率者1名)

(4) 視察調査地ならびに研修内容

調査地 内容
富山市 ・ 富山県の婦人教育
・ 婦人会館の運営と事業
・ 社会施設・産業見学
   児童文化センター
   富山市勤労青少年ホーム
   家庭薬製造広貫堂
・ 富山市婦人会・婦人学級生との交歓会
高岡市 ・ 高岡市内社会教育施設見学
・ かぎっ子対策教室見学
金沢市 ・ 市内史跡見学 兼六公園・県立美術館・城跡見学
・ 社会教育センター見学
・ 婦人会館の事業と運営見学
・ 芳斉婦人学級見学 (商店街の婦人の学習)
野々市町 ・ 近郊農村における婦人学級生との交歓

(5) 効     果

  社会教育施設が対象別・専門別に設置され幅ひろい学習

 が展開されているのに深い感銘をうけた。婦人団体の組織

 も強固で実践活動の進め方も研修生に参考になることが多

 かった。

 9 婦人学級生大会

(1) 趣     旨

  県下各方部の婦人学級生ならびに婦人教育関係者が一堂

 に会し、婦人学級の運営・婦人学級の拡充策について発表・

 交歓を行ない、当面する諸問題について研究討議し、学習

 効果の向上をはかり、婦人教育の振興に資する。

(2) 期日・会場

  11月12・13日 (2日間) いわき市 常磐公民館

(3) 参  加  者

  婦人学級生・婦人教育関係者  490名

(4) 内     容

 1) 研究主題

   婦人学級の学習成果を高める運営のあり方と、今後の

  拡充方策について

 2) 研 究 部 会

   第1部会A・B   都市における婦人の生活課題と婦人

           学級の運営

   第2部会A・B   都市近郊における生活課題と婦人学

           級の運営

   第3部会A・B・C 農村における生活課題と婦人学級の運営

   第4部会行政関係者部会

           地域における婦人教育の拡充方策

 3) 研究協議の方法

  ア.  講演 「婦人の生活課題と婦人学級の学習」

  イ.  事例発表

    芸術文化に関する学習 図書館あづま婦人学級  県北

    企業内における学習  原町市原町婦人学級   相双

    職業に関する学習   郡山市職場婦人学級   県中

    消費生活に関する学習 伊南村婦人学級    南会津

    商店街における学習  棚倉町婦人学級     県南

    市民生活に関する学習 喜多方市中央婦人学級  会津

  ウ.  問題提起  第4部会

    「当市の婦人教育拡充方策」 会津若松市

  エ.  他県婦人学級視察報告    1名

  オ.  レクリエーション     歌唱

  カ.  研究部会の報告

  キ.  まとめ・展示

(5) 効    果

  いわき市教育委員会の協力により、盛会に実施された。

 県下各地の状況が交歓され、参加者の意欲的な態度もみら

 れ効果的であったと思われる。

 10 婦人学級の状況

年度 文部省
委嘱
県委託
補助
市町村
教委
公民館 婦人団体 教委団
体共催
婦人有
志開設
その他
昭44 599 38 8 65 310 61 96 16 5

 11 婦人教育指導員の設置

(1) 趣     旨

  婦人教育の重要性にかんがみ、県教育庁教育事務所に婦

 人教育指導員を置き、婦人教育全般の振興をはかる。

(2) 昭和44年度婦人教育指導員
管内 氏名 住所
県北 白石マツ 福島市南沢又北川原14の13
佐々木淑子 伊達郡霊山町大字掛田字金子町6
鈴木イチノ 安達郡本宮町大字高木字高木30
県中 村上栄美 郡山市中田町中津川字町42
小松淑子 須賀川市大町385
十文字セイ 石川郡石川町大字南山形字山田1
木幡久枝 田村郡三春町大字過足字館15
県南 五十嵐クラ子 白河市金屋町100
木村文江 東白川郡塙町桜木町202の2
会津 秋山タケヨ 会津若松市一箕町大字鶴賀字船ヶ森西148
猪俣シヅエ 喜多方市寺町南5052の2
横山保子 大沼郡新鶴村大字立石田丙364


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。