教育年報1969年(S44)-237/241page
〇 新指導要領の研究課題
東京都立教育研究所 部長 森川久雄
〇 エネルギーについて 担当指導主事
5 高等学校理科教育現代化講座
昭和43年度より5か年計画で実施するもので、高等学校理
科担当教員に対し、理科教育現代化の考え方を理解させ、そ
れに即した指導法を修得させる。
(1) 期 日
8月26日(火)〜8月30日(土) 5日間
(2) 受 講 人 員
73名
県立各高等学校の規模に応じて各校から分野別に2〜3
名が受験し、5か年で県内各高等学校理科担当教員全員が
受講できるように計画している。
(3) 講座内容と講師
1) 物 理 班
〇 物理指導上の諸問題
東京教育大学教育学部 助教授 吉本市
〇 物理実験について
福島大学教育学部 教授 菅野常吉
〇 運動量とエネルギーの指導
〇 コンデンサーの充放電
〇 力と運動
〇 光の波長測定 担当指導主事
2) 化 学 班
〇 高校化学における基本概念の現代化
東京教育大学教育学部 教授 杉山登
〇 化学構造と物性
福島大学教育学部 助教授 小山侃
〇 酸と塩基の控導
福島県立福島高等学校 教諭 小泉弘
〇 酸化還元反応の指導
〇 原子・分子の大きさ、アボガドロ数
〇 機器の活用 担当指導主事
3) 生 物 班
〇 生物教育の現代化をどう進めるか
東京教育大学付属高等学校 教 諭 吉野孝一
〇 生体膜と物質代謝
福島大学教育学部 助教授 小田健二
〇 遺伝教材の指導
福島県立福島高等学校 教諭 大越勝忠
〇 生物実験の定量化と機器の活用(吸収、光合成)
〇 生物の電気現象の観察 担当指導主事
4) 地 学 班
〇 地史について
目白学園女子短期大学 教授 木村達明
〇 地質と鉱床について
福島大学教育学部 教授 三本杉己代治
〇 地域の地史のあゆみ方
福島県立保原高等学校 教諭 入道正
〇 地磁気教材の指導
〇 鉱物プレパラート
〇 E、S、C、Pについて 担当指導主事
5) 全 体
〇 現代化の性格と意義
福島県教育庁高等学校教育課指導主事 若杉栄
〇 現代化に即した実験・観察 担当指導主事
〇 授業研究
ア 物 理 班
〇 運動のエネルギー
福島県立福島工業高等学校教諭 鈴木三郎
イ 化 学 班
〇 アルコールの構造と反応
福島県立福島工業高等学校教諭 蓬田道郎
ウ 生 物 班
〇 酸素呼吸のしくみ
福島県立福島西女子高等学校教諭 安部武
エ 地 学 班
〇 地史教材
福島県立福島西女子高等学校教諭 渡辺専一
6 理科教材製作講座
理科教育における教材教具製作活動の意義はきわめて深い。
本講座は、受講者の製作活動に重点をおき、製作修理等の技
能を高め、教材の正しい取り扱い方に習熟させるとともに各
昭和44年度研修講座受講者数
教育事務所
/種別
/講座名小学校理科主
任養成講座小学校理科地区
指導者養成講座小学校
理科実
験移
動講座中学校理科指
導者養成講座理科教材
製作講座小学校 中学校 合計 前期 後期 実員 人計 前期 中期 後期 実員
人計前期 後期 実員
人計小学校 中学校 実員
人計県北 43 42 43 6 6 6 6 16 14 16 13 6 19 62 22 84 県中 51 48 51 8 8 8 8 18 17 18 16 8 24 75 26 101 県南 19 18 19 4 4 4 4 8 8 8 6 2 8 29 10 39 会津 18 18 18 6 6 6 6 39 14 13 14 11 6 17 74 20 94 南会津 4 4 4 2 2 2 2 43 4 4 4 2 2 4 51 6 57 いわき 18 20 20 4 4 4 4 8 8 8 6 2 8 30 10 40 相双 20 16 20 4 3 4 4 10 10 10 5 4 9 29 14 43 計 173 166 175 34 33 34 34 82 78 74 78 59 30 89 350 108 458 高等学校 理科現代化講座 73 理科教材製作講座 25 計 98 556 長期研修講座 小学校 2 中学校 2 高等学校 2 6 計 合計 562