教育年報1970年(S45)-087/260page
(4)教頭研修会
1) 目 的
福島県小・中学校教頭に対し、学校管理運営等の諸問
題に関する研修を行ない、教頭としての資質の向上をは
かる。
2)主 催 福島県教育委員会
3)会 場 国立磐梯青年の家
4)期 間 昭和45年5月26日〜28日 (3日間)
5)参加者 小学校 144名(うち女子教頭5名)
中学校 58名
6)講 師 文部省初等中等教育局地方課
課長補佐 加戸守行
7)研修内容
ア.当面する教育行政上の諸問題
イ.学校管理の基本と教頭の職務
ウ.学校管理運営上の諸問題
エ.教職員管理上の諸問題
オ.教職員の勤務時間管理
(5)校長研修会
1) 目 的
公立小・中学校長に対し、学校管理運営上の諸問題な
らびに学習指導・生徒指導に関する研究を深め、管理職
としての資質の向上をはかる。
2) 主 催 福島県教育委員会
3) 講 師 文部省初等中等教育局地方課専門職員
小原孜郎
指導者 教育庁義務教育課長、主幹、指導主事、管理主事
4)会 場 国立磐梯青年の家
5)期 間 5月6日〜8日の3日間
6)参加者 公立小・中学校長 (194名)
7)講習内容
ア.教職員の人事管理について
イ.生徒指導について
ウ.教育課程の管理について
エ.職員団体について
(6)算数・数学教育現代化講座
1)趣 旨
算数・数学教育の現代化をはかるため、小・中学校に
おける算数・数学教育をどのように改善したらよいかに
ついて講議・演習・授業研究・研究討議等をもとに協議
することによって、教学教育現代化の本質を理解させ、
それに即した学習指導法の改善をはかり、本県数学教育
の進展と教職員の指導力の向上をはかる。
2)主 催 福島県教育委員会
3)講 師 福島大学教育学部教授 佐藤俊太郎
福島県教育庁義務教育課指導主事
二瓶義喜
福島県教育庁高等学校教育課指導主事
村上啓正
4)期 日及び会場
若松会場 6月9日〜6月11日
原町会場 6月30日〜7月2日
保原会場 9月8日〜9月10日
船引会場 10月12日〜10月14日
5)参加者 若松会場 小学校 45名 中学校 25名
原町会場 小学校 45名 中学校 25名
保原会場 小学校 35名 中学校 17名
船引会場 小学校 40名 中学校 20名
6)講議内容
ア.講 演 数学教育現代化について
イ.講 義
○小学校
算数教育の動向と問題点
数学的な見方・考え方
教材研究のすすめ方・算数科学習指導法の改善
集合について
関数について
確率・統計について
○中学校
集合について
関数について
論理について
確率・統計について
ウ 授業研究
(7)理科教育現代化講座
1) 目 的
県内の中学校理科担当教員に対し、理科教育現代化の
考え方を理解させ、それに即した指導法を研修させるこ
とを目的とする。
2) 主 催 文部省、福島県教育委員会
3) 期 間 中学校部会、7月21日〜7月25日
4)会場および担当教育事務所
三春中学校 県中
白河第二中学校 県南
坂下第二中学校 会津
内郷第二中学校 いわき
5) 受講者 中学校部会 4会場 93名
6) 講師および助手
各部会の講師は、各教育事務所指導主事、中学校教諭
などの中から、それぞれ適任者を得て、延37名、助手
は、講師が交替でつとめ、延37名
7)講座内容
ア. 理科教育の現代化について
イ. ブラックボックスの製作と指導
ウ. 簡易オシロスコープの製作と指導
エ. イオン反応
オ. 融点測定
カ. 化学変化における重さの保存の指導
キ. 光合成と呼吸
ク. ターマー使用による「力と運動」の指導
ケ. 加速度運動
コ. エネルギー測定
サ. 物質の粒子概念
シ. 電流の発熱作用
ス. 血液の循環
セ. 地層と地殻の変動