教育年報1971年(S46)-101/255page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

学校教育

第1節概要

〔義務教育課〕


1.指導行政の基本方針

 児童・生徒の能力や適性等に応した適正な教育を、調和と

統一のある教育活動をとおして展開し、 「未来をひらく豊か

な教育」をめざして、ここ数年来努力してきた。

 昭和46年度においても、前年度までの反省と、長期総合教

育'計画に基づき、努力目標を設定し、その達成に努力してき

たが、特に「1.豊かな個性と国民的資質の向上を図る」

「2.情操教育および道徳教育の充実を図る」 「3.生徒指導

の充実を図る」 「4.教職員の専門性と指導力の向上を図る」

「5.学校管理・運営の改善を図る」の5項目を掲げその充実

徹底につとめた。


2.指導組織

 義務教育課における指導担当主幹、主任指導主事ほか8名

の指導主事(内2名高校兼務)と、教育事務所における次表

のような配置によって小・中学校の指導にあたった。

指導区分\教育事務所 県北 県中 県南 会津 南会津 相双 いわき
指導主事教(含指導課長) 7 7 6 8 5 5 7
生徒指導主事数   1       1  
社会教育主事数 3 3 2 3 1 2 2
教科等指導委員数 7 7 8 7 10 8 7
生徒指導委員数 4 4 2 3 1 1 2

3.学校教育指導の重点

 義務教育課としては、前記の目標の実現をめざして、次の

事業を実施した、


(1) 教職員の資質と指導力の向上につとめた。

 1) 新採用教員に対して講習内容を充実し、その使命感の

   確立と指導力の向上につとめた。

 2) 中堅、女子、教頭、校長等各階層別研修会をいっそう

   充実した内容として、その資質の向上を図った。

 3) 教職員等中央研修会に教職員を派遣し、資質の向上に

   つとめた。

 4) 海外教育事情を視察するため10名(小5一、中5)の教

  職員を派遣して、その視察の拡大による資質の向上をは

   かった。

 5) 中学校学習指導要領改正の趣旨を徹底するため、中学

   校教育課程講習会を県内7カ所で開催した。

 6) 改正学習指導要領により、47年度からの中学校教育課

 程が正常に編成されるよう「中学校教育課程編成上の留

 意事項」を刊行配布した。

 7) 福島県小学校教育研究会をはじめ10団体に対し、財政

 的援助と、主体的研修の育成のための指導助言につとめ

 た。

  また、第11回東北地区中学校技術・家庭科研究大会、,

 第19回東北音楽教育研究大会および、全国養護学校公開

 研究発表会を共催して、それらの振興につとめた。

8) 教職員を対象として研究論文を募集し、教職員の研修

 意欲を高めるとともに専門性の向上に役立てた。


(2) 児童・生徒の学力の向上をはかるとともに、知・情・意

 ・体調和のとれた青少年の育成につとめた。

 1) 教育課程研究協議会を小・中学校教育研究会と共催し、

  教育課程の研究とその改善充実につとめた。

 2) 「学校教育指導の重点」によって体質改善の要点を明

  確にするとともに、 「学習指導の手びき」を刊行配布し

  て、授業の体質改善をはかり学力の向上につとめた。

 3) 教育課程研究指定校(小・中9校)へき地教育研究指

  定校(小3校)を指定し、学習指導の充実改善につとめ

  た。

 4) 地域教育推進地区(2地区)を指定して、地域におけ

  る小中学校教育の一貫性を図るとともに、地域全体の教

  育の水準向上につとめた。

 5) 理科、算数・数学教育現代化講座や、技術・家庭実技

  、講習会、学習指導現代化講座を開催して、学習指導の現

  代化につとめた。

    また、 「新しい算数教育のすすめ方」を刊行配布し、

  算数教育現代化の徹底を図った。

 6) 道徳教育講習会や生徒指導講座を開催したり、道徳、教

  育研究指定校(文部省指定6)生徒指導研究指定校(文

  部省指定2、県指定6)を指定して、道徳、教育、生徒指

  導の充実徹底をはかった。

    なお、生徒指導については 「生徒指導必携」を刊行配

  布したり、生徒指導委員(17名)の活動を促進するとと

  もに、連絡協議会を開催して連絡協議の機会とした。

 7) 指導職員の研修の機会を設け、各教育事務所の指導行

  政についての研究協議を実施した、特に指導課長会議を

  年間4回開催し、緊密な連絡調整を図った。


(3)へき地教育、特殊教育、幼児教育の振興を図った。

 1) 複式学級担当教員研修会を開催するとともに、へき地

  教育研究指定校(小3)を指定して、へき地における学

  習指導の改善につとめた。

 2) 県費補助によるシート式磁気録音機の設備充実をはかり、

   複式学習指導法の改善にっとめた。

 3) へき地に勤務する教員5名を先進県に派遣し、その実

  情を視察することにより、へき地教職員の資質の向上と

  士気の高揚につとめた。

 4) 特殊教育担当教員研修会、特殊教育教養講座等の開催

  や特殊教育推進地区(1地区)の推定等により特殊教育

  の充実に資した。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。