教育年報1971年(S46)-126/255page
2.第20回東北地区高等学校定時制・通信制
教育振興会総会ならびに第23回東北地区高
等学校定時制・通信制教育研究協議会
(1) 趣 旨
高等学校定時制・通信制教育について、東北各県相互の理
解と認識を深め、現状および将来における各種の問題につい
て研究討議を重ね、今後の振興を図る。
(2) 期 日
昭和46年7月6日〜8日
(3) 会 場
仙台図南高等学校
(4) 部会および分科会
◎ 学習指導部会 ○第1分科会 英語
○第2分科会 家庭
○第3分科会 特別教育活動
◎ 生徒指導部会 ○第4分科会 生徒指導
◎ 経営管理部会 ○第5分科会 定通併修・技能連携
○第6分科会 教育課程
なお、本県定時制・通信制教育の概況説明を高等学校教育
課指導主事小松原格が行った。
3.昭和46年度全国高等学校定時制・通信制
教育研究協議会
(1) 目 的
高等学校の定時制および通信制の課程における学習指導上
の諸問題について研究協議を行ない、もって定時制通信制教
育の振興に資する。
(2) 主 催
文 部 省
(3) 期 日
昭和46年9月13日〜14日
(4) 会 場
国立教育会館
(5) 部会、研究協議題および出席者
◎ 第1部会 「生物」の指導について(定時制課程)
○県立安積第二高等学校教諭 池田吉重郎
◎ 第2部会 「商業」の指導について(定時制課程)
○県立福島中央高等学校教諭 村上実
◎ 第3部会 「地理A(B)」の指導について
(通信制課程)
○県立会津中央高等学校教諭 小林一郎
4.第23回全国高等学校通信制教育研究会総
会ならびに研究協議会
(1) 主 催
福島県教育委員会ほか東北6県教育委員会
全国高等学校通信制教育研究会,
(2) 期 日
昭和46年6月10日〜11日
(3) 会 場
岩手県立杜陵高等学校
(4) 部会、研究協議題
◎第1分科会
○教育課程について
○教科書・学習書について
◎第2分科会
○新教育課程における保健体育特に「体育」の指導について
◎第3分科会
○家庭科、特に「家庭一般」の指導内容、方法等に
ついて
◎ 第4分科会
○放送教材の特性をいかし学習指導のありかたにつ
いて
5.第26回東北・北海道地区高等学校通信制
教育研究総会ならびに研究協議会
(1) 目 的
高等学校通信教育について、数少ない実施校である東北・
北海道各道県相互の理解と認識を深め、現状および将来にお
ける各種の問題について研究協議を行ない今後の振興に資す
る。
(2) 期 日
昭和46年10月27日〜28日
(3) 会 場
県立福島中央高等学校
(4) 部 会
◎ 教務部会 ◎ 数学部会
◎ 英語部会 ◎ 放送部会
○上記の4部会に助言者として定通担当指導主事・管
理主事および教科担当指導主事を派遣した。
第9節 へき地教育
本県におけるへき地教育の現況は次表のとおりであるが、
表に示されているとおり、学校数において、県全体の3分の
1以上をしめている。
また、その分布は会津方部がとくに多く、ついて阿武隈山
系、奥羽山系となっている。
へき地学校の現況 46.5.1現在
項目 小・中別 人事委員会指定 県へき地振興会指定 教育事務所指定 数 % 数 % 数 % へき地学校数(分校を含む) 小 167 22.8 88 12.0 19 2.5 中 40 13.2 28 9.2 8 2.6 計 207 20.2 116 11.2 27 2.6 児童・生徒数 小 9,986 4.8 9,269 4.5 2,940 1.4 中 5,362 4.5 5,269 4.4 2,086 1.7 計 15,348 4.7 14,538 4.5 5,026 1.5 学級数 小 579 8.6 421 6.2 116 1.7 中 190 5.7 166 3.5 59 1.8 計 769 7.6 587 5.8 175 1.7 教員数 小 761 8.7 560 6.4 159 1.8 中 373 6.4 319 5.5 110 1.9 計 1,134 7.8 879 6.0 269 1.9