教育年報1971年(S46)-158/255page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

○同   社会教育課長等社会教育関係者

○同   公民館主事


(5)日程・研究内容および実施方法

日\時 午前 午後 夜間
9:00〜12:00 1:00〜4:00 7:00〜9:00
9月8日   受付 開会 ○生涯教育の理念と社会教育 (富塚) ○研究討議〔社会教育企画社会教育主事の役割〕 (岡本ほか)
○現代公民館の性格と機能 (熊倉)
9月9日 ○学習計画の企画と展開(岡本) ○社会教育における視聴覚教材教具の利用 (雪江) ○社会教育行政と社会教育主事の職務 (塚本)
○欧米における社会教育の現状 (富塚)
9月10日 ○公民館経営の診断(塚本) 閉会  

(6)研究会に作成した資料

 1) 昭和46年度社会教育主事等研修会要項

 2) 同  市町村社会教育主事等研修会実施報告書

 3) 同 市町村社会教育主事等研修会講義記録


(7) 効 果

  全員宿泊研修の機会を持ち、人間的なつながりから講義、

 研究討議、実践発表など極めて熱心で、かつ有効的に進め

 られ、所期の目的を達成することができた。特に研修内容

 を系統的に一貫して実施することができたので効果的であ

 った。


 3.社会教育委員研究協議会

(1) 目 的

  社会教育をすすめるため、市町村社会教育委員の在り方

 は極めて重要な段階を迎えている今日、社会教育委員の性

 格、任務ならびに活動上の諸問題について研究協議を行な

 い、もって本県社会教育の振興に資する。


(2) 期日・会場・参加者数

  1) 期  日 昭和46年7月6日〜7日

  2) 会  場 福島市飯坂町 婦人会館

  3) 参加者数 120名


(3)講 師

 ○福島大学教育学部教授   田口孝之

 ○県教育庁社会教育課主幹  富塚有吉


(4)参加対象者         

 ○市町村社会教育委員□ 同 社会教育課長


(5)内 容

 1) 研究主題……社会教育の振興をはかるための具体策について

 2) 講 義

  ア、生涯教育について     田口孝之

  イ、社会教育委員の性格と任務 富塚有吉

 3) 分科会、研究協議会

  ア、青少年教育の振興充実方策について

  イ、成人教育の振興充実方策について

  ウ、社会教育施設の拡充方策について


(6) 効 果

  講義、分科会討議等において「市町村社会教育委員研究

 協議会資料」を活用して、本県社会教育の現状を検討し、

 さらに社会教育委員の性格、任務について理解を深め、市

 町村社会教育計画上の諸問題について研究討議が深められ、

 社会教育委員として今後の活動が期待される。


 4.社会教育研究協議会

(1) 目 的

  社会教育振興のため社会教育行政関係者と、社会教育行

 政に関連する行政関係者の参加を得て、現下社会教育のす

 すめ方についての総合的な研究協議を行ない、その理解と

 協力につとめ、もって社会教育の振興充実につとめる。

(2) 期日・会場・参加者数

期日 会場 参加者数
昭和46年8月31日 安達郡東和町公民館 155名
   〃  9月30日 白河市中央公民館 196名
   〃 11月25日 南会津郡下郷町公民館 117名

(3) 講 師

 ○文部省社会教育課長補佐  村上智(いわき市)

 ○県立会津短期大学講能   多々良翼(下郷村)

 ○県土木部都市計画課長補佐 船尾允也(東和町)

 ○県教育庁教育次長     北橋徹(白河市)


(4) 参加対象

  市町村長、市町村議会議員、市町村教育委員会教育長、

 小中学校長、教育委員、社会教育委員、公民館関係職員、

 公民館運営審議委員、明正選挙推進委員、貯蓄推進委員、

 児童福祉関係者等。


(5) 内 容

 1) 研究主題

  ア、社会教育振興充実方策について

  イ、社会教育とこれに関連する行政機関団体が行なう教

   育活動をどのように進めたらよいか。

 2) 分科会協議題

  ア、地域振興のため社会教育行政をどのように進めたら

   よいか。

  ウ、社会教育とこれに関連する機関、団体が行なう教育

   活動をどのように編成したらよいか。

 3) 講 演

   急激な社会構造の変化に対処する社会教育のありかた。

 4)研究方法

   講義、発表、分科会、全体討議


(6) 効 果

  社会教育関係者と社会教育に関連する各種行政機関、関

 係者が一堂に会し、それぞれ行なう教育活動をより効果的

 に行なうため、相互理解と相互協力の必要性が理解され、

 今後の活動に大きな示唆を与えることができた。さらに理

 事者部会、活動部会、関連行政部会を通じ、より具体的な

 題課が協議され、今後の社会教育振興のため効果をあげ得

 たと思われる。


 5.社会教育研究指定市町村


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。