出版資料名 |
部門 |
規格 |
頁数 |
発行部数 |
編集のねらい |
社会教育 |
一般 |
B5 |
22 |
1回 2,500 |
年6回発行。社会教育の諸問題について論説、記録、実践報告等を特集号として発刊し、もって本県社会教育の振興発展に資す。 |
社会教育指針 |
〃 |
A5 |
115 |
1,000 |
昭和46年度の社会教育行政をすすめる指針として、重点施策指導の方針と行事計画を現状と問題点から分析して編集した。 |
社会教育委員研究協議会資料 |
〃 |
B5 |
22 |
300 |
県下4方部で開催した社会教育研究協議会資料で、社会教育活動を行なう関連行政の施策等を集録した。 |
社会教育研究協議会資料 |
〃 |
B5 |
35 |
500 |
市町村社会教育主事等研集会における講義内容を中心に集録したもので、市町村において社会教育をすすめるうえで参考資料とした。 |
市町村社会教育主事等
研修会資料 |
〃 |
B5 |
33 |
400 |
市町村教育主事等研修会における講義内容を中心に集録したもので市町村において社会教育をすすめるうえで参考資料とした。 |
郷土を愛する福島の青年 |
青年 |
B5 |
49 |
500 |
県内から選抜された国内研修生の長野県における研修の概要、ならびに青年の研修における感想等を集録し、県下青少年ならびに関係者の参考資料とした。 |
未来をつくる青少年の育成 |
青年 |
B5 |
100 |
1,000 |
県内における青年教育の事例を集録し、県下青少年教育の資料に資す。 |
あすへ向かって |
青年 |
A5 |
42 |
1,000 |
昭和46年度新就職者研修会の状況と参加者の感想文および青少年教育の資料を掲載し、勤労青年教育の資料とした。 |
勤労青年育成のために |
青年 |
B5 |
50 |
700 |
都市勤労青年教育振興協議会の成果と、原町市の勤労青年と企業主の意識調査の結果と考察をのせ都市の青年教育と振興の資料とした。 |
少年自然の家利用の手びき |
少年 |
B5 リーフレット |
16 |
1,500 |
少年教育指導者のために、少年自然の家の趣旨・施設概要・教育活動・利用の方法をのせ、利用推進の手びきとした。 |
豊かな明日のために |
一般 |
B5 |
18 |
1,000 |
文部省認定社会通信教育の推移、受講状況、文部大臣表彰者の感想文、社会通信教育課程、技能検定をのせ、社会通信教育の振興の資料とした。 |
豊かな生涯をきずくために |
一般 |
B5 |
40 |
500 |
高等学校開放講座について、推移・実施状況・受講者アンケート結果・実施要項をのせ、生涯教育振興の資料とした。 |
PTA指導者研修会資料 |
単P幹部 |
B5 |
40 |
650 |
県内小・中・高PTAの現状と改善の方法について事例等を入れて参考資料とした。 |
福島県のPTA第5集 |
小・中・高PTA |
B5 |
160 |
1,000 |
県下14PTAの研究報告書をもとにして編集した。組織・教養活動・児童生徒の校外補導・環境条件等。 |
福島県の家庭教育第4集 |
補助学級一般 |
B6 |
70 |
1,000 |
家庭教育学級における学習課題、テレビ放映による実態調査にもとづき分析検討して編集し、家庭教育振興の資料とした。 |
健やかな子どもの成長のために第8集 |
補助学級一般 |
A5 |
20 |
500 |
県下7地区においで開催された家庭教育研究集会における開設・運営・内容・方法についての問題点と改善点をまとめ資料とした。 |
福島県の高齢者教育第1集 |
高齢者学級一般 |
B6 |
25 |
1,000 |
県下の高齢者の生活意識・健康・学習・趣味について実態調査を行
ない、その結果をまとめ資料とした。 |
婦人学級生大会資料 |
婦人 |
B5 |
28 |
750 |
婦人学級生大会における事例発表を中心として記録し、婦人学級の運営面にくふうをこらし、魅力ある学習をすすめるための参考資料として編集した。 |
婦人学級生大会記録 |
〃 |
B5 |
68 |
500 |
県下の婦人学級が一堂に会し、「婦人学級における学習の内容・方法について」研究協議した成果について主として分科会を中心として集録し、婦人学級の参考資料とした。 |
婦人学級の手引 |
〃 |
A5 |
40 |
1,000 |
婦人教育の重要性、必要性がますます強調されている今日、新たな観点から婦人学級の学習内容・学習方法および運営面に創意工夫をこらし、学習の成果をあげることをねがい、婦人教育の振興に資する。 |
婦人国内研修 |
〃 |
B5 |
25 |
500 |
県内から選ぱれた婦人国内研究生が神奈川県の都市を視察訪問し、都市における婦人学級・団体活動・社会教育施設について研集した記録を集録し、本県の婦人教育振興の参考資料とする。 |
県研究婦人学級成果報告 |
〃 |
B5 |
30 |
500 |
県研究婦人学級として委託された8学級が「統計資料を活用した学習のすすめ方について」研究実践した成果を、集録し、婦人学級の学習資料として活用をはかる。 |
福島の石造文化財 |
一般 |
B5 |
130 |
300 |
文化財基礎調査として実施したもので、石造文化財の台帳を整え、保存対策の資料とするとともに、県民の活用をはかる。 |