教育年報1972年(S47)-133/285page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

近年、その態様について検討・改善を加える必要が叫ばれて

いる。

 すなわち、進学率の増人は高等学校教育を準義務教育化し、

それとともに定時制生徒は漸減をたどっている。

  また、通信制の教育は独特の教育形態をもつため、情報化

時代に適合する教育として、単に高等学校教育の領域に止ま

らず、広い社会教育の視点から見直されてきた。

 全国的にみても、通信制生徒は漸増の傾向があり、さらに

高年令層の人学も目立つようになっている。

 このような実態をふまえ、ここに学ぶ必要のある勤労青

少年や成人のために、定通教育を担当する教員が、教育内容

や教育方法を研究し、指導力と共に資質を向上するため、次

の事業を行なった。

  1.昭和47年度高等学校定時制・通信制教育

     研修会

(1)目 的

  定時制・通信制教育の諸問題について研究協議を行ない

 担当教員の資質の向上をめざし、授業の充実を図る。

(2)期 日

   昭和47年7月31日(月)〜8月2日(水)

(3)会 場

  国立磐梯青年の家

(4)講師・講演内容

   「定時制・通信制教育における諸問題について」

        福島県立福島中央高等学校長 藤井勇

(5)分科会・研究内容

 第1分科会   経営・管理

   ○地域や生徒の実態に即する定通教育をすすめるため、

    今後の具体的実践策をどう考えたらよいか。

   ○定通併修・技能連携・多部制など、多様な授業形態を

    とる場合の問題。点は、どのようなことがあるか。

 第2分科会   教育課程

   ○定時制・通信制の教育課程の編成上、問題となる点は

    どのようなことがあるか。

   ○必修クラブを運営するうえで問題点をどのように解決

    したらよいか。

 第3分科会   英 語

  ○定時制・通信制高等学校の英語教育は、いかにあるべ

    きか

 第4分科会   数 学

  ○改訂学習指導要領に基づいた数学の指導計画をどうす

   ればよいか。

  ○学力の向上を図るには、テストをどのようにしたらよいか。

  ○数学に対する興味を高める指導上のくふうはどうすれ

   ばよいか。

  (6)助言者

      高等学校教育裸 主任指導主事 飯島護

          〃      指導主事 芳賀広

          〃      〃   森修一

          〃      〃   小松原格 

          〃      〃   早川俊一

 2.第21回東北地区高等学校定時制・通信制

  教育振興会総会ならびに第24回東北地区高

  等学校定時制・通信制教育研究協議会

(1)趣 旨

  高等学校定時制・通信制教育について、東北各県相互

の理解と認識を深め、現状および将来における種々の問題に

 ついて研究討議を重ね、今後の振興を図る。

(2)期 日

  昭和47年6年28日〜30日

(3)会 場

  青森市民文化センター

(4)部会および分科会

  ◎学習指導部会 ○第1分科会 教科外活動

             ○第2分科会 教育機器

  ◎生徒指導部会 ○第3分科会 生徒理解

  ◎経常管理部会 ○第4分科会 学習形態

             ○第5分科会 教育課程

 なお、本県定通教育の概況説明および部会の指導助言を高

等学校教育課指導主事小松原格が行なった。

 3.昭和47年度全国高等学校定時制・通信制

  教育研究協議会

(1)目 的

  高等学校の定時制および通信制の課程における学習指導

 上の諸問題について研究協議を行ない もって定時制通信

 制教育の振興に資する。

(2)主 催

  文 部 省

(3)期 日

  昭和47年9月13日〜14日

(4)会 場

  国立教育会館

(5)部会、研究協議題および出席者

  ◎第1部会  「数学」の指導について

   ○県立いわき中央高等学校教諭 鈴木義一

  ◎第2部会  「家庭」の指導について

   ○県立安達高等学校針道分校教諭 紺野タミ

 ◎第3部会  「英語A(B)」の指導について

   ○県立福島中央高等学校教諭   小林美和子

 4.第27回東北・北海道地区高等学校通信制

  教育研究会総会ならびに研究協議会

(1)趣 旨

  高等学校通信教育について、数少ない実施校である東北

 ・北海道各道県相互の理解と認識を深め、現状および将来

 における種々の問題について研究協議を行ない今後の振興

 に資する。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。