教育年報1972年(S47)-184/285page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

    田島町生活婦人学級       〃

    双葉町山田婦人学級       〃

    いわき市植田婦人学級      〃

(3)効 果

  婦人教育の先導的事業として全国6市に委嘱された婦人

 奉仕活動の促進方策を、2か年にわたり継続研究してきた

会津若松市の実践の歩みが、婦人教育開拓の役割をはたす

 ものとして全国に発表された。

  さらに県研究婦人学級は、情報化時代における学習方法

 の研究として、放送利用による学習方法の研究を委嘱し成

 果をあげた。

 11.県研究婦人学級研究協議会    

(1) 目 的

  婦人教育の学習の機会の拡大と学習内容、方法の充実を

 期するため、婦人学級の開設運営について、県研究婦人学

 級に研究を委託し、波及効果をはかっているが、その学級

 が適正に実施されるよう、学習のすすめ方、事務の扱い方

 について研究協議する。

(2)期日・会場  

 1)期日 昭和47年5月31日(水)

 2)会場 福島市・県庁西庁舎11階会議室

(3)参加者   

  研究婦人学級事務担当者 7名

(4)内 容

 1)講義

  「放送利用による学習のすすめ方について」

        NHK福島放送局 斎藤洋一氏

 2)研究協議

  「委託にともなう学習のすすめ方、ならびに学級の運営」

 3)事務連絡

  「委嘱にともなう事務について」

  「委嘱にともなう経理事務について」

(5)効 果

  事務担当者により、具体的な事項について研究協議され

 たので、事後の運営、事務が適正・敏速に行なわれた。

 12. 婦人教育指導員の設置

(1)趣 旨

  婦人教育の重要性にかんがみ、県教育庁教育事務所に婦

 人教育指導員を置き、婦人教育全般の振興をはかる。

(2)昭和47年度婦人教育指導員

管内 氏名 住所
県北 阿部美野子 福島市泉字大下5-43
遠藤千代 伊達郡霊山町大字石田字大小22
菊地キミ 安達郡本宮町大字高木字石崎87
県中 国分妙 郡山市西ノ内一丁目15の5
深谷常子 須賀川市大字松塚字田中65
五十嵐クラ子 石川郡石川町北町86の3
佐藤エキ 田村郡小野町大字小野新町字中通り
県南 高野美智 白河市字田町130
金沢貞 東白川郡矢祭町東館字上野内38
会津 秋山タケヨ 会津若松市一箕町大字鶴賀字船森西
今泉英 喜多方市上三宮町字吉川反田4113
月本ハル子 河沼郡柳津町大字柳津字諏訪町甲124
南会津 五十嵐ウメ子 南会津郡南郷村大字和泉田字久保田2211
相双 渋佐洋子 原町市本町3の72
鈴木タイ 双葉郡双葉町新山字広町3
いわき 菅波ミノル いわき市平旧城跡32の5

 13.協力して行なった他の婦人関係事業

(1)第24回福島県婦人大会

 1)趣旨

  政治、産業、教育、社会福祉等あらゆる分野におこる社

 会問題に対し、視野を広くし、多くの立場の人々と共に考

 えあい、協力しあいながら明るく健康な社会づくりをする。

 2)期日 昭和47年11月8日

 3)会場 相馬市市民会館

 4)参加者    1300名

5)内容

  ア、講演  フジテレビ解説員 藤田義郎氏

   「日本列島改造論とその論評」

  イ、郷土芸能鑑賞

  ウ、大会宣言

(2)健康なくらしの研究協議会

 1)趣  旨

  進展する社会の中で、婦人団体のもつ役割はまことに大

 きい。あらゆる面からこれを検討し、反省し、健康な心と

 体を育てるための、よりよい婦人団体、の運営と活発な活動

 をはかり、会員相互の向上と明るい家庭・社会づくりに役

 立てたい。

 2) 期 日 昭和47年6月25日〜6月26日1泊2日

 3) 場 所 猪苗代町 国立磐梯青年の家

 4) 参加者 県下各単位会の会長 430名

 5) 研究内容

  ◎健康な心と体を育てるための婦人団体の運営について

   ○婦人活動を活発にし、会員増強をはかるには

   ○婦人活動を阻害しているものは何か

   ○婦人団体とグループ活動の関係

   ○婦人団体における人間関係

   ○婦人教育指導員との関係

   ○社会教育関係、公民館など関係機関との提携

   ○他団体との交流

 6)研究方法

  ア、分科会

    10分科会 共通テーマによって協議する。

  イ、全体発表討議

    各分科会より代表(報告者)がでて発表する。

(3)県婦人団体連合会会長研究協議会

 1)趣旨    

  単位婦人会長の資質")向上をはかり、団体活動を推進し、

  明るくしあわせな家庭と社会づくりをする。

 2) 期日 昭和47年6月25日

 3) 場所 猪苗代町国立磐梯青年の家

 4) 内容

   研究主題  婦人団体の運営のありかた

(4)婦人会館女性教室・寿教室

 1)趣 旨 

   生涯を通じた学習・婦人のライフサイクルなどの面か


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。