教育年報1973年(S48)-122/273page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

 特別活動の趣旨をじゅうぶん理解するとともに、各内容の

指導を効果的に行い、児童生徒の自発的・自治的活動を助長

するため、次の点を重点として指導の徹底を図った。

(1)指導計画の整備・充実を図る。

(2)指導体制の確立を図り、児童生徒が自主的に活動するよ

 う指導の徹底を図る。

(3)各内容ごとの細指導の重点をあげ指導充実を図る。

(4)評価を適切に実施する。

 2.おもな行事

(1)小学校教育研究協議会 特別活動部会

 1)研究主題

  ○ 特別活動の全体計画を作成し、その問題点をどのよ

   うに解決しだらよいか。

  ○ 効果的な学級指導は、どのようにすればよいか。

  ○ クラブ活動を充実するために、指導の組織とそのあ

   り方をどのように配慮すればよいか。

 2) 主  催

   県教育委員会、関係市町村教育委員会

   県小学校教育研究会

 3) 期  日

   地区 昭和48年8月中旬〜下旬

   県  昭和48年11月8日(木)〜9日(金)

 4) 会場と研究協議の内容

   地区 各地区ごとに設定した16会場で、研究主題を中

     心に研究協議を行った。

   県  東和町立針道小学校

    ○ 11月8日(木)

       学級指導、学級会活動の公開授業を中心に授

      業研究と研究主題について、研究を深める。

    ○ 11月9日(金)

       研究主題について、各地区代表の研究発表と

      研究協議を行った。

(2)中学校教育研究協議会・特別活動部会

 1)研究主題

   豊かな人間形成をめざして、生徒の自主的な活動を、

  どのように指導したらよいか。

 2)主  催

   県教育委員会、関係市町村教育委員会 

   県中学校教育研究会

 3)期  日

   地区 昭和48年8月中旬〜下旬

   県  昭和48年10月16日(火)〜17日(水)

 4) 会場と研究協議の内容

   地区 各地区ごとに設定した16会場で、研究主題を中

     心に研究協議を行った。

   県  福島市立福島第二中学校

    ○ 10月16日(火)

       学級指導、学級会活動の公開授業を中心に授

      業研究と研究主題について、研究を深める。

     ○ 10月17日(水)

       研究主題について、各地区代表の研究発表と

      研究協議を行った。

〔高等学校教育課〕

 1.卒業式

(1)県立高等学校卒業者数

性別\課程 全日制 定時制 通信制
12,060 728 62
11,403 570 178
23,463 1,298 240
総数 25,001名

 県立特殊学校卒業者数

92
104
106

(2)卒業式開催期日

3月 県立高等学校 分校
1日 82 3
2日 1 10
3日 2 1
4日   1
85校 15校

3月 県立特殊学校
9日 1 16日 1
12日 2 18日 1
15日 1 23日 1
7校

(3)県知事臨席校     須賀川女子高等学校

              岩瀬農業高等学校

  県議会議長臨席校  福島西女子高等学校

  県教育長臨席校   坂下高等学校

              会津農林高等学校   

              白河第二高等学校

 2.修学旅行

(1)県立高等学校(分校、各校舎の延数を含む)

 1)参加生徒数 25,534人 参加率98.57%

 2)行   先 (北海道以外は奈良・京都を含む)

行先 校数 行先 校数 行先 校数 行先 校数
奈良・京都 28 姫路 25 四国 24 北海道 6
(13) (33) (30) (6)
伊勢 13 岡山 9 その他 1 ( )は昨年数
106
(14) (9) (1)

3)日数( )は昨年の数

 4泊5日 39校(24) 5泊6日 67校(82)

4)経費 生徒1人当たりの平均額 22,411円

4泊 4泊5日 5泊6日
最高額 23,825円 23,995円
最低額 20,243円 19,660円
平均額 22,186円 23,424円


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。