教育年報1973年(S48)-134/273page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

(1)助言者

 高等掌校教育課指導主事 小松原格(第一部会)

   同     同  小島喜一(第二部会)

   同     同   森修一(第三部会)

2.第22回東北地区高等学校定時制・通信

  制教育振興会総会ならびに第25回東北

  地区高等学校定時制・通信制教育研究

 協議会

(1)趣  旨

  高等学校定時制・通信制教育について、東北各県相互の

 理解を深め、現状および将来における種々の問題について

 研究討議を重ね、今後の振興を図る。

(2)期  日

  昭和48年6月15日(金)〜17日(日)

(3)会  場

  盛岡市岩手県民会館

(4)部会および分科会

  ○ 制度運営部会

  ○ 学習指導部会

  ○ 生徒指導部会

  ○ 進路指導部会

  なお、本県定通教育の現状説明を高等学校教育課指導主

 事小松原格が行い、研究発表は福島県立会津工業高校教論

 野崎俊隆が学習指導、福島県立福島工業高校教諭中里崇が

 進路指導について発表した。

  3.昭和48年度全国高等学校定時制・通信

    制教育研究協議会

(1)目  的

  高等学校の定時制および通信制教育に関する諸問題につ

  いて研究協議を行い、もって今後の勤労青少年教育の振興

  に資する。

(2)主  催

  文 部 省

(3)期  日

  昭和48年9月13日(木)、14日(金)

(4)会  場

   国立教育会館

(5)部会および研究協議題・出席者

   第1部会

    定通教育の現状と今後の役割について

     高等学校教育課指導主事     小松原格

   第2部会(定時制部会)

    定時制の課程における各教科以外の教育活動(特にク

    ラブ活動)の指導について

     福島県立いわき中央高等学校教頭 高木厳

   第3部会(通信制部会)

    通信制の課程における各教科以外の教育活動の指導に

    ついて

     福島県立福島中央高等学校通信制主事

                  中妻昇

4.第28回東北・北海道地区高等学校通信

  制教育研究会総会ならびに研究協議会

(1)趣  旨

  高等学校通信教育について東北・北海道地区の実施校相

 互の理解と認識を深め、現在および将来における種々の問

 題について研究協議を行い今後の発展の一助とする。

(2)期  日

  昭和48年10月4日(木)〜5日(金)

(3)会 場

  盛岡市岩手県民会館

(4)部  会

  第1部会 (教務部会)

  第2部会 (生徒指導部会)

  第3部会 (社会科部会・倫社社会)  

  第4部会 (理科部会・物理A)

  第5部会  (放送部会)

第12節 高校教育懇談会および

       学校共同訪問等

 1.高校教育懇談会

 高等学校教育に関する諸問題について、教育庁と教育現場

との共通理解を深め、よりいっそうの教育効果を高めること

を目的として昨年度に引き続いて実施した。

 本年度の実施校は次のとおりである。

 5月29日(火)西会津高等学校

 6月15日(金)相馬女子高等学校

 9月10日(月)石川高等学校

 10月25日(木)平工業高等学校

 11月26日(月)福島商業高等学校

(1)出席者

  教育庁: 教育長、教育次長、総務課長、財務課長、高

      等学校教育課長、同主幹、同主任指導主事、主

      任管理主事、同地区駐在指導主事、管理主事

  学 校: 学校長ほか全教職員

           (団体雇傭職員を含む。)

(2)懇  談

  各実施校において話し合いがなされた話題の主なものは

 次のとおりである。

 1)クラブ活動や各種大会において事故発生の場合責任の所在

 2)高校生のバイク事故防止のための指導

 3)週休2日制

 4)第2体育館建設の見とおし

 5)教職員定数

 6)実業高校における進学指導

 7)教育財政のうち父兄負担軽減措置

 2.県立学校共同訪問

(1)目  的

  各県立学校を訪問し、学習指導、生徒指導、管理運営等


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。