教育年報1974年(S49)-133/303page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

 7)講   師

   県教育庁義務教育課、高等学校教育課指導主事

(2)県立学校進路指導主事研修会

 1) 目  的     

   県立学校の進路指導主事に対し、進路指導に必要な専

  門的事項について研修を行い、資質の向上を図り、進路

  指導の充実を期する。

 2)主   催 福島県教育委員会

 3)期   日

   昭和49年4月30日(火)〜5月2日(木) 

 4)会   場 福島県教育センター

 5)参 加 者 県立学校進路指導主事93名

 6)内  容

  ア、講  義

   ○ 進路指導の問題点

   ○ 進路指導と職業指導

   ○ 生徒指導と進路指導

   ○ 進路指導におけるカウンセリングの方法

  イ、研究発表

    「進路情報の活用」  喜多方工業高校

  ウ、講  演  日本職業指導協会理事

                    小谷統夫

    「進路指導の本質と進路指導主事の任務」

 7) 講   師

   県商工労働部職業安定課職業指導官

   県教育庁高等学校教育課指導主事

第6節特別活動

〔義務教育課〕

 1 昭和49年度指導の重点

 特別活動全体を通して、調和の統一がとれた指導ができる

よう、全教師が協力して全体計画及び各内容ごとの指導改善

を加え、地域や学校の実態・児童生徒の心身の発達段階や特

性を考慮し、自主的、実践的な活動を助長するため、次の点

を重点として指導の徹底を図った。

 (1)指導計画の整備・充実を図る。

 (2)指導体制の確立を図り、児童・生徒が自主的に活動で

  きるよう指導の徹底を図る。

 (3)各内容ごとに細指導の重点をあげ指導の充実を図る。

 2 主 な 行 事

(1)研究指定校発表会

  児童・生徒の学力向上と豊かな人間形成に資するため特

 別活動領域について48・49年度は東和町針道小学校を指定

 し、研究を深め成果は大であった。

 1)研究主題

   自主的な生活態度を伸ばすために、特別活動をどのよ

  うに計画し指導したらよいか。

   一実践力を身につけさせる学級会活動

 2) 期   日  昭和49年10月16日(水)

 3) 講   師

   教育庁義務教育課主幹及び県北教育事務所指導主事

 4) 参 加 者  100名

(2)小・中学校教育研究協議会・特別活動部会

 1) 主   催

   県教育委員会、関係市町村教育委員会

   小・中学校教育研究会

 2) 研究主題

  ア、小学校

   ○ 人間関係を大切にした学級指導の計画とその展開

    をどうしたらよいか。

   ○ 実践力を発揮させる学級活動をどうしたらよいか

  イ、中学校

   ○豊かな人間形成を目指し、生徒の自主的な活動を

    どのように指導したらよいか

     生徒会活動と学校行事の望ましい組織と運営

    (年次別に副主題を設定し研究を深めた)

 3) 期   日

   地区大会は県下16会場で研究協議を行う。

   県大会は小学校鹿島町立真野小学校、

  中学校会津若松市立一箕中学校が中心会場となり、

  授業及び研究主題等について研究協議を行った。

〔高等学校教育課〕

 1 卒業式

(1)県立高等学校卒業者数

(2)県立特殊学校卒業者数


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。