教育年報1974年(S49)-180/303page
9 出版資料
出版資料名 部門 規格 頁数 発行部数 編集のねらい 未来をつくる青少年の育成 ―第6集― 〜少年団体指導者研修の報告〜 青少年教育 B5 58 500 少年団体成人指導者研修、年少指導者研修の実施報告を中心に、少年教育関係の資料を集録した。 未来をつくる青少年の育成 ―第7集― 〜青少年教育実技指導者の養成〜 〃 B5 60 400 文部省要属事業である社会教育指導充実強化事業の研究成果をまとめたものであり、青少年教育実技指導者養成のための資料とする。 未来をつくる青少年の育成 ―第5集― 〜企業内における青年教育に関する調査〜 〃 B5 120 1,000 県内の事業所が企業内で実施している従業員教育のうち、特に青年教育の実情をは握し、企業内教育と社会教育行政との連携方策の樹立に資する目的で実施した調査結果を集録した。 社会教育 一般 B5 20 各回 2,500 年5回発行、社会教育の諸問題について論説、記録、実践報告等を特集号として発刊し、もって本県社会教育の振興発展に資する。 社会教育統計要覧 〃 B5 85 300 福島県における社会教育の現状を統計的に集録し、本 県社会教育振興の資料とする。 福島県の社会教育 〃 B5 50 1,000 昭和49年度の社会教育行政を進める指針として、重点施 策と指導方針、行事計画等を集録した。 婦人ボランティア活動の実践 婦人 B5 220 1,000 県下の一般婦人に対し、昭和47年度に実施した「婦人ボランティア活動に関する生活意識調査」並びに昭和48年度実施による「婦人ボランティア活動に関する求調査」の結果に基づき実践状況についての現状のうち、特に学習面について調査し、その結果を分類・考察して婦人教育内容拡充のための資料とした。 ○婦人教育指導者研修会記録
○婦人国内研修記録
○婦人学級生大会記録
○県研究婦人学級報告書を一括集録した。市町村社会教育主事等研修会資料 職員研修 B5 30 300 昭和49年度市町村社会教育主事等研修会における講義・演習等の内容を集録したもので、社教育行政計画作成の参考とする。 文部省認定社会通信教育資料 一般 B5 35 350 文部省認定社会通信教育の概要並ひに文部大臣表彰者の手記を中心に集録し、今後の普及資料とする。 3歳児の家庭教育 家庭教育 B5 94 1,500 家庭教育(幼児期)相談事業巡回相談を中心に、3歳児 の家庭教育上の諸問題について相談員が各領域ごとに説述されたのを集録し、家庭教育の振興に資する。 福島県のPTA(第8集) 成人教育 B5 160 1,000 本年度研究委嘱PTAの研究実績と本県小・中・高校PTAの実態調査集計及びPTA関係資料を集録し、PTAの望ましい運営活動の資とする。 PTA国内研修報告書 成人教育 B5 30 150 国内研修に参加した小・中・高校代表の報告書を集録 し、本県PTA活動の資とする。 福島県の高齢者教育 高齢者教育 B5 80 300 高齢者の学習領域としてあげられている6分野の内容を要素表として作成し、更にこの要素表をもとに学習プログラムを編集し、高齢者学級開校の資料とする。 昭和49年度家庭教育(幼児期)相談事業実施報告書 家庭教育 B5 50 1,500 昭和49年度家庭教育(幼児期)相談事業の実施結果をはがき相談、巡回相談、テレビ放送の各分野について集録し、家庭教育の振興に資する。 在学青少年に対する集団宿泊指導の拡充方策研究 青少年教育 B5 60 500 少年自然の家の利用について、その具体的方策についての研究報告で、少年自然の家の利用の拡充のための資料である。 福島県海浜青年の家利用の手引き 青少年教育 B5 8 1,500 福島県海浜青年の家利用者のために、海浜青年の家の設置趣旨、施設概要、教育活動、利用の方法等を記載し利用推進の手引きとした。 第2節 青少年教育
1 概 要
生がい教育の構想に立って、家庭教育、学校教育との連携
・役割分担を具体化しながら、家庭や学校では本来的に期待
しにくい教育活動を推進して、青少年教育の振興充実に努め
た。
青少年教育施設として既に開設している「福島県少年自然の家」
の整備を図るとともに、「福島県海浜青年の家」が建
設され昭和50年4月1日開所される運びとなった。また、白
河甲子高原地区に「国立第2少年自然の家」(仮称)の建設
計画が決定され、昭和52年1月事業開始予定として着工する
ことになった。
少年団体の育成については、年少指導者及び成人指導者の
養成に努めるとともに、子供会等少年団体育成組織の拡充に
努めてきた。
今後は、関連行政との連携のもとに、少年の望ましい成長