教育年報1974年(S49)-192/303page
(4)委託の期間 昭和49年6月1日〜昭和50年2月28日
(5)学習時間 20時間以上
(6)委託の条件 委託の経費として1学級当たり県費
50,000円を交付する。
(7)委託の方法 各教育事務所より推薦され、希望する学
級のうち適当と思われるものを委託する。
(8)学級名
須賀川ぼたん学級 婦人ボランティア活動に関する学
習内容の研究
田島町りんどう学級 〃
・双葉町中浜婦人学級 〃
13 県研究婦人学級研究協議会
(1)日 的
婦人教育の学習機会の拡大と、学習内容・方法の充実を期
するため、婦人学級の開設運営について、県研究婦人学級に
研究を委託し、波及効果を図っているが、その学級が適正に
実施されるよう、学習の進め方、事務の扱い方について研究
協議する。
(2)期日・会場
1) 期 日 昭和49年5月29日(水)
2) 会 場 県庁西庁舎8階会議室
(3)参加者
研究婦人学級事務担当者 3名(県研究青年学級と同時開
催)
(4)内 容
1)指 導……研究学級における指導の重点
2)研究協議……「委託に伴う学習の進め方、並びに学級
の運営」
3)事務連絡……「委託に伴う事務について」
14 婦人教育指導員の設置
(1)趣 旨
婦人教育の重要性にかんがみ、県教育庁教育事務所に婦人
教育指導員を置き婦人教育全般の振興を図る。
(2)昭和49年度婦人教育指導員
管内 氏名 住所 県北 阿部美野子 福島市泉字大下5-43 〃 脇屋スミ 伊達郡梁川町字大御八郎12-3 〃 竹内フサ 二本松市塩沢町1の223 県中 村上栄美 郡山市中田町中津川字町42 〃 深谷常子 須賀川市大字松塚字田中65番地 〃 仲本セン 石川郡石川町字境の内268 〃 佐藤エキ 田村郡小野町大字小野新町字中通り129 県南 高野美智 白河市田町130 〃 金沢貞 東白川郡矢祭町大字東館字上野内38 会津 秋山タケヨ 会津若松市一箕町大字鶴賀字船ヶ森西148 〃 宮城圭子 喜多方市松山町村松字桜壇239 〃 月本ハル子 河沼郡柳津町大字柳津字諏訪町甲124 南会津 五十嵐ウメ子 南会津郡南郷村大字和泉田字久保田2211
管内 氏名 住所 いわき 菅波ミノル いわき市平旧城跡32の5 相双 渋佐洋子 原町市本町3の72 〃 鈴木タイ 双葉郡双葉町新山字広町3
15 協力して行った他の婦人関係事業
(1)第26回福島県婦人大会
1) 趣 旨
国際的に流動する新しい時代に即応し、生活を取り巻
く幾多の問題を取り上げ、特に明るい政治、人間尊重の
教育、婦人の地位の向上など婦人会活動の中で、心豊か
な明るい社会づくりをする。
2) 期 日 昭和49年11月12日(火)
3) 会 場 会津若松市市民会館
4) 参加者 県婦連単位会より3〜5名1,300名
5) 内 容
テーマ“暮らしを考えよう”
ア、問題提起
(ア)高物価問題について
(イ)婦人の社会的進出を推進しよう
(ウ)明るい選挙を推進しよう
(エ)人命尊重を考えよう
イ、パネルデスカッション
ウ、大会宣言
(2) 「社会生活のルールを守り、住みよい環境を育てよう」
運動
1) 趣 旨
進展する社会の中で、婦人団体の持つ役割はまことに
大きい。あらゆる面からこれを検討、反省し、社会生活
のルールを守る運動を展開するとともに、よりよい婦人
団体の運営と活動を図り、会員相互の向上と明るい家庭、
社会づくりに役立てる。
2) 社会生活のルールを守る研究会 33ヵ所
3)期日 5月〜12月
4)会場 県内33ヵ所において開催
(3)県婦人団体連合会長研究協議会
1) 趣 旨
現代社会にふさわしい婦人団体の運営、活動について
は握し、対策を図り、会員相互の親睦向上に努め、住み
よい環境を作るための研修をする。
2)期日 7月9日(火)〜10日(水)1泊2日
3)参加者 県下各単位会の会長(400名)
4)会場 猪苗代町国立磐梯青年の家
5)研究内容
研究主題 現代に最もふさわしい婦人団体の運営
活動
6) 研究方法
ア、分散会 8分散会により実施
イ、全体発表討議 各分散会代表による発表討議
(4)婦人会館事業
1)昭和49年度婦人研修のつどい