教育年報1974年(S49)-213/303page
エ、受賞者
賞名 |
作品名 |
作者名 |
年齢 |
職業 |
本名 |
筆名(ペンネーム) |
住所 |
○小説・脚本の部
文学賞 |
小さな旅 |
小杉浩策 |
|
30 |
公務員(県立白河第二高等学校) |
こすぎこうさく |
|
白河市束前町1 |
準賞 |
鉛の城郭 |
鈴木淑子 |
|
39 |
会社員 |
すずきよしこ |
|
福島市南沢又字下番匠田11の16 |
青少年文学
奨励賞 |
不良少女 |
河越さゆり |
橘さゆり |
17 |
県立福島女子高等学校3年 |
かわごえさゆり |
たちばな |
福島市野田町字沖前7の2富士見荘 |
○詩の部
準賞 |
雑木林 |
大河内一郎 |
|
68 |
医師(福島整肢療護園) |
おおこうちいちろう |
|
いわき市内郷高坂町1の15の1 |
風は記憶へと |
太田隆夫 |
|
37 |
公務員(福島市信夫公民館) |
おおたたかお |
|
福島市大森字本町裏22の1 |
奨励賞 |
私の詩集 |
池田フサ |
|
39 |
主婦(農業) |
いけだふさ |
|
福島市岡部字大蔵22 |
青少年文学
奨励賞 |
夜のはじまりに |
菊地初江 |
|
17 |
県立東白川農商高等学校 |
きくちはつえ |
|
東白川郡棚倉町宮下26 |
○短歌の部
文学賞 |
風丘 |
若狭マサ |
|
47 |
主婦(印刷業) |
わかさまさ |
喜多方市寺町4759 |
銀紙のふね |
小林千恵子 |
|
53 |
|
こばやしちえこ |
福島市笹谷釜川原 |
奨励賞 |
習俗の範囲 |
高橋正夫 |
|
55 |
公務員(郡山市役所) |
たかはしまさお |
郡山市台新1の6の3 |
涓滴 |
佐藤平 |
|
45 |
商業 |
さとうたいら |
福島市矢剣町21の11 |
桐の葉の影 |
長谷川祐一 |
|
42 |
板金屋根職 |
はせがわゆういち |
大沼郡金山町大字西谷 |
○俳句の部
文学賞 |
白道 |
菅野トヨ |
阿部登世 |
51 |
主婦 |
かんのとよ |
あべとよ |
福島市中町1の7 |
風雲 |
佐藤正二 |
佐藤浩子 |
49 |
公務員(県商工労働部) |
さとうしょうじ |
さとうこうし |
福島市松浪町1の26県公舎 |
準賞 |
石工の唄 |
石橋慶二 |
石橋林石 |
39 |
石工 |
いしぱしけいぞう |
いしばしりんせき |
原町市北長野 |
奨励賞 |
牡丹雪 |
大森喜安 |
大森久慈夫 |
52 |
会社員(保土谷化学工業K.K.郡山工場) |
おおもりよしやす |
おおもりくじお |
郡山市富田町日吉ケ丘68 |
農一途 |
山口瑞穂 |
|
55 |
農業 |
やまぐちみづほ |
|
河沼郡湯川村大字熊の目字台2429 |
Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。