教育年報1974年(S49)-266/303page
給付区分 給付件数 給付金額 組合員1人 当たり給付額 その他の法定給付 家族弔慰金 件
2円
164,872円 災害見舞金 7 2,042,992 小計 1,990 135,295,239 6,252 合計 382,135 2,270,198,922 104,902
附加給付
給付区分 給付件数 給付金額 組合員1人当たり給付額 件 円 円 家族療養費 206,734 247,225,451 出産費 543 3,258,000 配偶者出産費 293 1,758,000 育児手当金 806 3,223,400 埋葬料 38 386,000 家族埋葬料 198 1,985,760 傷病手当金 101 11,827,419 災害見舞金 7 1,225,794 結婚手当金 415 6,305,000 合計 209,135 277,194,824 12,809 短期給付総計 591,270 2,547,393,746 117,711
4 長期給付事業
昭和49年度の長期給付関係の執行状況は、次のとおりであ
る。
(1)退職年金について
1)年金の進達件数
進達件数は、次のとおりである。
退職年金 減額退職年金 通算退職年金 廃疾年金 遺族年金 計 304件 3件 1件 8件 40件 356件
2)年金額の改定
第72通常国会で成立した地方公務員等共済組合関係の
改正法令が、昭和49年9月1日から施行された。
その主な内容は、次のとおりである。
ア、年金年額の増額
昭和48年度の公務員給与の改善率(15.3%)を基礎
として増額改定をする。
また、昭和45年3月31日以前の退職者については、
退職年次に応じ恩給年金水準と公務員給与水準との格
差を是正する措置がとられた。
増額改定の時期は、恩給法等の一部を改正する法律
の一部を改正する法律(法律第100号)により1か月
繰り上げる(9月実施)こととした。
退職年次区分による改定率は、次のとおりである。
退職の時期 改定率% 昭和37年12月1日から昭和38年3月31日まで 19.7 昭和38年4月1日から昭和39年3月31日まで 19.5 昭和39年4月1日から昭和40年3月31日まで 18.6 昭和40年4月1日から昭和41年3月31日まで 18.8 昭和41年4月1日から昭和42年3月31日まで 18.3 昭和42年4月1日から昭和43年3月31日まで 17.5 昭和43年4月1日から昭和44年3月31日まで 17.0 昭和44年4月1日から昭和45年3月31日まで 16.3 昭和45年4月1日から昭和48年3月31日まで 15.3
イ、その他の主な改正事項
(ア)年金額算出の基礎給料が、退職前1年間の給料総
額とする。
(イ)教育職員の勤続加給条件の緩和
小学校→旧制中学 ―1/300の加給 旧制中学→小学校
師範学校附属小学校〉―1/150の加給
(ウ)年金額について、現行の算定方式により算出した
額が、通算退職年金方式により算出した額に満たな
い場合には、通算退職年金方式による額を保証する。
(オ)遺族年金に扶養加給を加算する。
(カ)70歳以上の者の年金及び妻子にかかる遺族年金に
ついて、戦務加算年を算入する。
(キ)掛金等の基礎給料の最高限度額を245,000円に引
き上げる。
(2)退職一時金について
支部が決定した退職一時金の給付概況は、次のとおりで
ある。
退職一時金 人数 金額 119人 27,132,538円
5 恩給及び退職手当
(1)恩給の支給及び受給者の管理
恩給等の裁定を受けた者及び死亡その他の事由で恩給権を
失った者の概数は、次のとおりである。
恩給種別 裁定 失権 普通恩給 0 人 82 人 扶助料 46 54 退隠料 1 2 遺族扶助料 0 0 計 47 138