事業名 |
開催期日 |
開催場所 |
参加者数 |
研究主題 |
1 第12回福島県市町村
教育委員会委員福島大会 |
50.9.5 |
福島市公会堂 |
550名 |
○表彰 教育行政功労者113名 |
○講演 「教育者からみた現代社会」
講師県文化センター館長 平井博 |
○協議 当面する教育行政上の諸問題について |
○宣言決議 |
2 教育長研修会 |
50.11.27〜28 |
福島市飯坂町
あづま荘 |
90 |
○学校経営についての教育委員会の目標・
方針・努力事項等を各学校に徹底させる方策
について |
○社会体育の実態調査と振興施策の樹立について |
○社会体育の実態調査と振興施策の樹立について |
○計画交流人事を円滑に実施するにはどうしたらよいか |
○教育行政の水準を高める教育予算の確保の
ため父兄負担軽減につながる予算措置について |
○講演 「市町村における生がい教育の推進について」
講師 県教育庁社会教育課長 佐藤利三郎 |
3 事務局職員研修会 |
50.7.23〜24 |
県北二本松 |
32 |
○当面する地方教育行政上の諸問題について |
50.7.28〜29 |
浜相馬市 |
45 |
○地方公務員の基本的なあり方について |
50.7.31〜8.1 |
県中・県南塙町 |
50 |
○地方教育行政における実務上の諸問題について |
50.8.4〜5 |
会津南郷村 |
49 |
|
4 婦人教育委員研修大会 |
50.7.16〜17 |
桑折町
福祉センター |
24 |
○小規模校への県費負担による事務職員の配置 |
○無医村のへき地への養護教員の配置 |
○婦人教育委員の増員 |
○婦人の社会参加 |
○講演 「桑折町の文化史について」
講師 県文化財専門委員 梅宮茂 |
5 地方連絡協議会長研修会 |
50.12.8〜9 |
福島市飯坂町
あづま荘 |
16 |
○昭和51年度市町村教育予算の編成について |
○市町村教育委員会事務局組織の充実について |
○昭和51年度本会の運営について |