教育年報1976年(S51)-135/309page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

  ア 講  演 進路指導共通行動の指針

  イ 講  義 進路指導の評価と計画

  ウ 研究発表 職業観を確立し、進路を選択するための

         情報の活用

  エ 研究協議

    第1分科会 進路指導における観察・相談指導はど

          うすすめたらよいか。

    第2分科会 進路指導主事の役割と協力体制はいか

          にあるべきか。

    第3分科会 学校の実態にあった進学指導はどうす

          すめたらよいか。

 6) 講   師

   県教育庁高等学校教育課指導主事

   立正女子大学教授         仙崎武

   日本リクルートセンター      大江淳良

   県商工労働部職業安定課職業指導官

  第6節 特別活動

〔義務教育課〕

 1 昭和51年度指導の重点

 特別活動全体をとおして、調和と統一がとれた指導ができ

るよう、全教師が協力して全体計画及び各内容ごとの指導に

改善を加え、地域や学校の実態・児童生徒の心身の発達段階

や特性を考慮し、自発的、自治的な活動が助長されるよう、

次の点を重点として指導の徹底を図った。

 (1) 指導計画を検討し、改善を図る。

 (2) 児童・生徒が自主的、実践的活動ができるよう指導の

  徹底を図る。

 (3) 各内容ごとに指導の重点をあげ、指導の充実を図る。

 2 主な研修及び行事

(1) 研究指定校発表会

  児童生徒の学力向上と豊かな人間形成に資するため、研

 究学校を指定し、研究実践を図った。

 1) 学校名 西郷村立小田倉小学校

 2) 期 日 昭和51年11月25日

 3) 講 師 福島県教育庁義務教育課指導主事

         同 県南教育事務所指導課長

         同       指導主事

 4) 参加者 約120名

 5) 研究主題 自主性を育ねるのぞましい集団活動

           実践力を伸ばす学級会活動

 6) 研究内容 学級会活動において、集団の場と条件

         を整え、一人一人の児童が問題意識をも

         って、自発的に実践活動を行うことによ

         り、自主性の育成に努めてきた研究であ

         る。     (昭和50・51年度指定)

(2) 県小・中学校教育研究会特別活動部会

 1) 主  催

   県教育委員会、小・中学校教育研究会

  関係市町村教育委員会

 2) 研究主題

 ア 小 学 校

  ○学校行事における、児童の自主的な参加意欲を高め

   るための指導はどうしたらよいか。

  ○ 学級指導を効果的にするための資料の作成と活用

   をどうしたらよいか。

 イ 中 学 校

  ○ 豊かな人間形成をめざし、生徒の自主性、自発性

   を伸ばす特別活動の指導をどうするか。

  ○ 特別活動を充実発展させるための諸条件をどう整

   備すればよいか。

3) 期日及び会場

校種/項 期   日 会        場 参加人員
小 学 校 10月26日〜27日 東白川郡鮫川村立鮫川小学校 138名
中 学 校 10月26日〜27日 郡山市立郡山第一中学校 54名

〔高等学校教育課〕

 1 卒  業  式

(1) 県立学校卒業者数

課 程/性 別
全  日  制 12,217 11,362 23,579
定  時  制 544 507 1,051
通  信  制 46 120 166
12,807 11,989 24,796

(2) 県立特殊学校卒業者数
性    別
115 105 220

(3) 卒業式開催期日
3 月 県立高等学校 分校 県立特殊学校
1 日 83 6 2
2 日   4  
3 日   1  
4 日 1    
6 日 1    
12 日     2
18 日     1
22 日     1
       
85 11 6

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。