教育年報1976年(S51)-145/309page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

(2) へき地教育指導者講座

 1) 趣   旨

   へき地学校における課題を研究協議し、指導者として

  の指導力を高め、へき地教育の改善に資する。

 2) 期   日

  昭和51年9月28日(火)〜30日(木)

 3) 会   場

  宮城教育大学附属小学校を中心とし、宮城県下5校の

 小学校が会場

 4) 派遣者氏名

参加部会 職氏名 勤務校 研 究 主 題(分 科 会)
音楽 教諭
佐藤伸子
福島市立梨平小学校 表現意欲を高めるためには、教材の選択や指導形態の面でどの
ようなくふうをすればようか。
指導主事
立花和夫
義務教育課
図画工作 教諭
鈴木修平
蝕舘村立小宮小学校 望ましい共同製作のとりあげ方とその指導方法について
家庭 教諭
藤田セイ子
鮫川村立渡瀬小学校 食物指導を効果的に行うためにはどのようにすれはよいか。
体育 教諭
星野暉弥
会津若松市立東山小学校一ノ渡分校 児童一人一人の運動能力や体力を高めるための効果的な学習指
導はどのように進めればよいか。
教諭
小椋勲功
田島町立栗生沢小学校
道徳 教諭
青砥照男
常葉町立山根小学校 地域の実態を生かしたへき地小規模学校の道徳指導はどうあれ
ばよいか。
教頭
青木三郎 
いわき市立田人第一小学校荷路夫分校

(3) へき地教育優良校視察

 1) 趣   旨

   へき地に勤務する教員を他県へき地教育優良校

  (栃木県)に派遣し、その教育内容・方法等を視察させ、本県

  へき地教育の向上を図る。

  実施後は報告書を作成し、県下へき地学校等に配布し

 へき地学校経営・学級経営に役立てた。

 2) 期   日

  昭和51年10月26日(火)〜28日(木)

 3) 視察校と特色

校     名 所   在   地 へき地級 学級数 特         色
塩原町立横林小学校 栃木県塩原町横林2 2 複式 3 到達目標設定による自主性の育成
塩谷町立上沢小学校 栃木県塩谷町上沢321 1 複式 3 シート式磁気録音機の活用

 4) 派遣者氏名
氏名 勤     務     校
教諭 高野一 東和町立木幡第二小学校 水舟分校
教諭 橋本広美 三春町・船引町学校組合立要田小学校 北成田分校
教諭 遠藤貞幸 熱塩加納村立宮川小学校
教諭 安部清明 浪江町立大堀小学校 三程分校
教諭 鈴木和美 いわき市立田人第二小学校 南大平分校

 7 山村教育研究会

 農山村へき地及び小規模学校の研究を促進し、その教育の

発展に寄与することを目的として結成されている。

 本年度の主な事業は、各支部ごとに研究会、講習会等また

各ブロックごとの研究大会の開催、研究集録「学習の基本を

おさいたおちこぼれのない授業」の刊行等である。

 ○ 県山村教育研究会ブロック大会

 県下各地における少人数学級・複式学級並びにへき地山村

学校の特殊性にかかわる学習指導上の諸問題を究明し、山村

へき地及び小規模学校教育の進展に貢献した。

 指導助言として、義務教育課指導主事並びに各教育事務所

指導主事・学校教育指導委員へき地教育担当者が当たった。

 研究主題「学習の基本をおさえたおちこぼれのない授業」

とし、地区の実態に応じ副主題を設定し、その成果を次表の

学校を会場として、研究協議・情報の交換を行った。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。