教育年報1976年(S51)-181/309page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

 2) 助 言 者

   県教育庁社会教育課員、教育事務所社会教育主事、

  県海浜青年の家所員、青少年教育実技指導研修会修了者。

 第3節 成人(婦人)教育

 1 概     要

 近年は、特に生がいにわたる学習の必要観と要求がとみに

社会教育行政に期待されているところが大きい。

 なかでも、成人(婦人)を対象とする学習の場の提供につ

いては、社会教育行政の立場からも極めて重要な課題となっ

ている。

 本年度は、成人学校・学級・講座の開設・促進とその充実

PTA及び婦人団体の指導者の養成等健全な活動の助長に重

点を置くとともに、家庭教育学級、婦人学級・講座・高齢者

教室における学習内容の改善と充実に力を入れてきた。

 成人学校・学級・講座については、市町村教育委員会にお

ける成人教育振興計画の作成とそれに基づく内容の充実化に

ついて指導してきた。

 高齢者教室については、教育計画の確立を図り、開設運営

の見なおし、学習内容の改善と充実に努めてきた。

 PTA・婦人団体については、PTA指導者研究集会・婦

人教育指導者研修会、婦人団体指導者研修会を中核として団

体の民主的運営、本来的な活動の促進に努め、更に関連行政

や他団体との連携により、充実と条件の整備を図ってきた。

 2 PTA指導者研究集会

(1) 趣   旨

  児童生徒の健全な成長を図るため、親と教師が協力して

 学校及び家庭における教育に関して理解を深めるとともに

 児童生徒の校外における教育環境の改善充実をしていくた

 めに、PTAの学習活動のあり方について研究協議をし、

 PTA活動の充実を図る。

(2) 期日・会場・参加者数

  8月29日 西白河郡大信村公民館      310名

  8月31日 大沼郡新鶴村立新鶴小学校    482名

  9月17日 南会津郡田島町立桧沢小学校   230名

  9月20日 いわき市立勿来第一小学校    515名

  9月29日 福島市市民福祉会館       530名

  11月11日 田村郡三春町公民館小学校   370名

  11月24日 相馬郡小高町立小高中学校   541名

  9月24日  福島県立浪江高等学校      283名

   〜25日

(3) 講   師

  県北地区 福島県文化センター総務部長

                  丹野清栄

  県中地区小野町公民館長     田村碩信

  県南地区 東北福祉大学教授

                  古籏安好

  会津地区福島県立会津短期大学講師

                  佐々木篤信

   南会津地区 前福島県立会津高等学校長

                  鈴木静一

   いわき地区 東北福祉大学教授

                  古籏安好

   相双地区福島大学教授     徳田安俊

   高等学校東京大学助教授    松原治郎

 (4) 助言者

   県教育庁社会教育主事、指導主事、管理主事、市町村教

  育委員会社会教育担当者、学識経験者

 (5) 研究協議内容及び方法

  1) 研究主題

    「PTA活動を積極的に行い、その充実を図るにはど

   のようにすればよいか。」

  2) 方  法

   ア 事例発表による問題提起

   イ 分科会による研究協議

   ウ 全体会による研究協議

   エ 講  演

   オ 全体指導

 (6) 日   程  (小・中学校関係)
日程(小・中学校関係)


  日   程  (高等学校関係)
日程(高等学校関係)


日程(高等学校関係)


 3 成人教育研究協議会

(1) 趣   旨

  男子成人に対する社会教育活動の振興を図るため、男子

 成人の生活意識等についての実態を調査し、学習活動に関

 する社会教育行政施策を樹立するための資料を作成するこ

 とを目的とする。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。