教育年報1976年(S51)-269/309page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

5) しかり方については、望ましいしつけがなされている。

6) 夜ふかし,朝寝ぼう型の子供が増加している。

7) 忘れ物には、自律的習慣の欠如がみられる。

8) 金銭の自主管理のしつけがよくなされている。

9) 家庭の教育目標は、体、徳、知と知育偏重からの脱皮

  現象が認められる。

10) 各学校現場においては、父母の望むことが、学校の教

  育目標の中に多く具現され、現代っ子の持つ望ましい特

  性を伸ばし、短所を矯正するための合目的的教育目標が

  立てられ実践されていた。

 第3節 教職員研修

 教育センターが、昭和46年度に発足してすでに5年、昭和

51年度は第2期5か年計画の初年度にあたりさらに、教育庁

における研修事業の体系化を図るため教育庁各課と種々検討

を重ねてきた。その結果、

1 指導に関する研修事業は教育センターが担当する。

2 行政に関する研修事業は教育庁各課が担当する。

3 ただし、保健体育に関する実技を伴う研修は、教育セン

 ターの施設の関係上、当分の間は保健体育課が担当する。

という基本方針のもとに、各課の研修事業を整理統合して研

修事業の一元化を図ってきた。教育センターに移管された研

修事業は次の通りである。

1 教材研究(国語・社会・音楽・図工・家庭)

2 中学校・高等学校数学現代化講座

3 中学校理科現代化講座

4 中学校技術・家庭実技講習会

5 中学校・高等学校LL講座

7 産業教育実技講座

8 産業教育実習担当教員講座

 一方、知育偏重の是正、人間性の回復、人間教育の重視と

いった時代の要請に伴い、教育現場からの要望の強かった

「特別活動」の講座を新たに設け、小・中学校に各一講座ず

つ実施してきた。

 また、教育現場の実情にかんがみ研修期間・研修人員・講

座内容等の改善を図った。すなわち、

1 長期研修の年4回(年間20日間)を、すべて年3回(年

 12日間)に縮小する。

2 短期ローテーション研修の4泊5日を3泊4日に縮小す

 る。ただし、高等学校の情報処理教育講座については、研

 修内容の関係上従来通り4泊5日とする。

  このほか、研修にライフ・サイクル方式を適用するため

 の試みとして、小学校音楽講座の一つを「低学年担当者」

 小学校教育工学講座の一つを「初心者」というように対象

 を限定して、研修講座に新鮮味を出すよう種々趣向をこら

 しながら実施してきた。

  昭和51年度における学校種別ごとの講座数や研修人員は

 下表の通りである。

  講 座 数 研 修 人 員
小  学  校 16 1,018名
中  学  校 17 784
高 等 学 校 17 724
合     計 50 2,526

 1 学校経営講座

(1) 学校経営(A)講座

 1) 期日・人員等

  ア 6月22日〜6月25日 10月12日〜10月15日

   1月25日〜1月28日 年間3回の断続研修

  イ 小・中・高校の教頭 30名

 2) 主な内容

  ○ 学校経営の意義、機能、計画、組織

  ○ 教授組織

  ○ 学校評価

  ○ 教育研究法と主題研究

  ○ 文化、経済等の一般教養

 3) 講   師

  ○ 国立教育研究所指導普及部長 日俣周二

  ○ 郡山女手大学教授        長谷川寿郎

  ○ 住友金属建材本部営業部長    猿谷雅治

  ○ 日本銀行福島支店長       北村紀雄

  ○ 元教育センター研究・相談部長  河野利作

  ○ 岩代町立新殿中学校長       横内直典

  ○ 福島市立庭坂小学校教頭     戸田満夫

  ○ 義務教育課長・主幹 高校教育課主幹

  ○ 教育センター所長・部長・担当所員

(2) 学校経営(B)講座

 1) 期日・人員等

  ア 6月8日〜6月11日

   9月28日〜10月1日

   2月1日〜2月4日

   年間3回の断続研修

  イ 小・中学校の中堅教員等  31名

 2) 主な内容

  ○ 学校経営の意義、機能、法規、組織、計画

  ○ 学年・学級経営及び教科経営

  ○ 研修組織と運営

  ○ 学習指導とその理論

  ○ 現代教育の諸問題

  ○ 教育調査研究法と主題研究

 3) 講   師

  ○ 国立教育研究所指導普及部長  日俣周二

  ○ お茶の水女子大学教授      森隆夫

  ○ 郡山女子大学教授        長谷川寿郎

  ○ 福島民報社編集局長       河田亨

  ○ 福島市立庭坂小学校教頭    戸田満夫

  ○ 義務教育課長・主幹

  ○ 県北教育事務所指導主事


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。