教育年報1977年(S52)-163/357page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]


    義務教育課指導主事   加藤茂雄

4) 研究協議

   複式学級経営上の諸問題

 5 教育機器等の購入補助

 複式学級学習指導の能率化並びに指導内容の充実を図るた

め、シート式磁気録音機、オーバーヘッドプロジェクターの

購入費のうち、2分の1額を限度として、シート式磁気録音

機29台、オーバーへッドプロジェクター27台分に補助し、あ

わせて設備充実を図った。

 6 研     修

 へき地学校に勤務する教員の資質向上を図るため、全国へ

き地教育研究大会、へき地教育指導者講座、へき地教育優良

校視察等に参加する機会を設けた。

(1)全国へき地教育研究大会

 1) 趣   旨

   へき地における小学校及び中学校の学校経営・学習指

  導と生徒指導の諸問題について研究協議をするとともに

  全国各地におけるへき地教育の状況について理解を深め

  研究成果を交換することによってへき地教育の充実を図

  る。

 2) 期   日

   昭和52年11月9日(水)〜11日(金)

 3) 会   場

   分科会場 近畿地方2府4県 11会場

 4) 研究主題

   新時代を開発し主体的・創造的に生きる子供の育成

    ―へき地小規模校の特性を生かす学校・学級経営と学

    習指導のあり方を求めて―

 5) 派遣者氏名
参加部会 職・氏名 勤務校 研究課題(分科会)
国語 教諭 いわき市立差塩小学校 極少人数の特性を生かした指導法はとうあるべきか
算数 上遠野久雄  
理科 教諭 都路村立岩井沢小学校 驚きや疑問をもち、事物を進んで学習し、自然に親しむ子
安藤弘義 どもを育てるにはどうすればよいか
理科 教諭 飯舘村立小宮小学校 上に同じ
鈴木脩平  
算数 教諭 金山町立水沼小学校 ひとりひとりが意欲をもって学ぶ子どもの育成はどうある
加藤勝夫 べきか
算数 教諭 下郷町立南小学校 上に同じ
室井睦博  
国語 研究員
車田喜宏
福島県教育センター 学習集団をたかめる手だてはどうあればよいか
社会 ―授業研究を通して―
数学 望ましい生徒活動のあり方を求めて
音楽 ―学級会活動を通して―
英語 地域の教育課題とどう取り組むか
特別活動 ―生徒の生活実態を通して―

(2)へき地教育指導者講座

 1) 趣   旨

   へき地学校における課題を研究協議し、指導者として

  の指導力を高め、へき地教育の改善に資する。

 2) 期   日

  昭和52年10月18日(火)〜20日(木)

 3) 会   場

  新潟県長岡市、小千谷市、栃尾市、山古志村の五小学

 校を会場として実施

 4) 派遣者氏名

参加部会 職・氏名 勤務校 研究主題(分科会)
国語 教諭 下郷町立楢原小学校戸赤分校 文法表現力を向上させるための効果的指導法について
弓田ミヨ
教諭 いわき市立小川小学校戸渡分校
佐藤登
社会 教諭 川俣町立山本屋小学校田代分校 地域社会の素材を効果的に生かした社会科指導について
渡辺五郎
算数 教諭 飯舘村立大倉小学校 複式学級の算数指導において、筋道を立てて考える態度を
育成する指導のくふうについて
富田正蔵
教諭 昭和村立大芦小学校
長谷川紘平
理科 教諭 魚交川村立富田小学校 地域の実態を効果的に生かした複式学級の理科指導について
青木敏男
指導主事 福島県教育庁会津教育事務所
星慎也
特別活動 教諭 天栄村立羽鳥小学校 へき地小規模校におけるクラブ活動の組織と運営について
富岡直
指導主事 福島県教育庁義務教育課
幕田貞一

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。