教育年報1977年(S52)-167/357page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]


教科 学校名 職名 氏名 派遣先 期間 研究テーマ
商業 福島県立平商業高等学校 教諭 鈴木勝彦 郡山日本タイプ 7月26日〜8月5日 和文タイプライタの保守技術
実習助手 川野裕子
福島県立須賀川高等学校 教諭 荒井幸雄 日本電気株式会社 7月26日〜8月5日 フォートラン
家庭 福島県立安積女子高等学校 堀江敏子 ジャノメミシン工業株式会社 7月21日〜7月27日 ジグザクミシンを活用した
能率的な縫製の研究
〃大沼高等学校 二瓶カヨ子 株式会社伊勢丹プチモント 8月15日〜8月20日 和・洋・中華料理の実習
〃会津農林高等学校 千葉房 文化服装学院 7月25日〜7月30日 被服縫製に関する研究
〃東白川農商高等学校 佐藤洋子 福島県衛生公害研究所 8月8日〜8月13日 食品添加物・食品衛生に
関する実験
〃小野高等学校 佐藤史枝
〃会津農林高等学校 二瓶和子
〃川口高等学校 栗村美智子
〃聾学校 遠藤トモコ

(2)県主催の研修講座とその内容

  昭和52年度産業教育現代化講習会

 ア 目   的

   本県産業教育の現状を分析し、将来の方向をみいだし、

  当面する諸問題について研究協議し、産業教育の現代化

  を図るとともに、関係教員の指導力の向上に資する。

 イ 期日・会場・参加人員       

   期   日 昭和53年1月23日(月)〜25日(水)

   会   場 福島県教育センター

   参加人員  農業 17人、工業 19人、商業 22人

           家庭 31人  合計 89人

 ウ 研修主題

  ○ 農業 農業教育の改善に関する実践研究。

  ○ 工業 実験・実習の指導について。

  ○ 商業実技・実習科目(計算実務・タイプライテン

      グ)の指導について。

  ○ 家庭 ホームプロジェクト及び家庭クラブ研究活動

      の指導について

 エ 講師・助言者

   日本大学工学部助教授      大内一雄

   日本タイプ株式会社指導部長   伊勢谷堅吾

   東白川農商高等学校教諭     筒井清

   福島西女子高等学校教諭     甲野藤ノブ

   岩瀬農業高等学校教諭      山県アサ子

 第11節 定時制・通信制教育

 後期中等教育の機会を広く勤労青少年に与えるための定時

制・通信制教育は、近年そのあり方について検討・改善が加

えられつつある。

 すなわち、全日制の課程への進学率の急激な上昇や社会情

勢の著しい変化に伴う生徒数の変動や入学者の多様化をきた

している。定時制への進学は減少の一途をたどっており、更

に都市部の夜間高校に集中する傾向が見られる。また、通信

教育は、独特の教育形態をもっているため、単に高等学校教

育の領域からだけでなく、生がい教育の観点からも見直され

つつある。

 このような実態をふまえ、ここに学ぶ必要のある勤労青少

年や成人のために、定通教育を担当する教員が教育内容や教

育方法を研究し、その資質の向上を図るため次の事業を行っ

た。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。