教育年報1977年(S52)-320/357page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]


 当センターの研究活動の成果を紀要にまとめた。

  内容は次のとおりである。

 1) 実験・観察教材の検討と機器、材料のくふう

  ○ 生物電気観測のためのパルス発振機の製作

  ○ Ne原子のエネルギー状態を測定するフランク・ヘ

   ルツ実験装置

  ○ 高校有機化学教材、アニリンの合成とその検出法

  ○ ダイオードを用いた整流・平滑波形観察装置、はん

   だごて過熱防止装置のくふう

 2)学習指導の問題点と改善策

  ○ 中学校社会科における地歴並行学習の現状と研究課

   題

  ○ 中学校数学の教材研究の方法

  ○ クラブ活動(英語)に関する諸問題の分析とその対

   策

 第6節 情報処理教育生徒実習

 1 中型電子計算機の実習

 近年、電子計算機の利用を中心とする情報技術の進展は産

業経済界をはじめ、わが国社会の各分野に大きな影響を及ぼ

し、いわゆる情報化社会が展開されつつある。

 そこで、生徒が将来、このような時代に主体的に対処して

いけるように、情報処理教育推進の核として教育センターが

設置されたもので、その果たすべき役割は、今後ますます大

きいものとなるであろう。

(1)来所利用

  共同利用施設としての教育センターを、授業の延長とし

 て利用する県立高校が年々増加の傾向にあることは喜ばし

  なかでも、商業科、工業科などの生徒が多数利用してい

 るが、最近、普通科の生徒も増加のきざしを示しており注

 目に値する。

(2)遠隔地のため来所できない生徒のために、郵送による

 (メール方式)OMR利用の道を開いている

  本年度の利用は、商業科延べ1,299人、工業科延べ4人

 普通科延べ24人、計延べ1,327人であった。

2 NC工作機械の実習

 主に工業高校の機械科系の生徒が、センターに設置されて

いる数値制御工作機械を利用しており、本年度は、4校延べ

628人が実習を行った。

 今後とも各学校と有機的な連携を保ちながら、密着した指

導態勢をとり、ますます実習の効率を高め、情報処理教育へ

の関心と意欲の推進を図りたい。

 県内高等学校生徒のセンター利用状況
利用数
学科別
学校数 延べ人数(人)
県立高校 商  業  科 5校 623 (32%)
工  業  科 6校 1,289 (67%)
普  通  科 1校 16 ( 1%)
12校 1,928 (100%)
そ  の  他 1校 90  
合    計 13校 2,018  


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。