教育年報1977年(S52)-324/357page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]


 の寄贈があった。とくに高橋氏のコレクションは、同氏が

 福島県史・文化編の近現代の詩の歩みを執筆されるために

 収集されたもので貴重な・資料が多い。特種なものとしては

 博向堂書店寄贈による「特高月報」があるが、これは昭和

 の初期から敗戦直前までの日本の思想と社会運動について

 特高警察が集めた調査資料で、今日では入手が困難な資料

 を大量に収録していることで得がたい歴史記録である。

  2 図書館資料の整備

(1)蔵書の検討

  蔵書構成については、利用者の傾向や出版状況などを踏

 まえ、館内で組織されている収書委員会においてしゅうぶ

 ん検討を加えている。一方、より適切な蔵書構成を図り、

 県民の信託にこたえるために、専門家に委嘱して、年次計

 画で進めている蔵書診断は、本年度は工学・工業部門につ

 いて実施し整備を図った。

  委員は次のとおりである。

  白石五郎  県土木部技術管理課主任主査兼技術管理係長

                                  土木工学

  木村義光  県立福島工業高校教諭          建築学

  加藤稔       〃                  機械工学

  渡部規       〃                  電気工学

  佐原四郎      〃                   化学工業

  高橋キヨ子  福島大学教授               家  事

(2)蔵書目録の刊行

  所蔵資料の全県的活用を図るため、毎年刊行しているが

 本年度は昭和51年度に受け入れた4,950冊について 増加

 図書目録として刊行し、市町村教委公民館、高等学校等

 に配布して、資料利用の促進を図った。

(3)資料の受け入れ、整理状況(昭和52.4〜53 3)
区分 購入 寄贈 編入 管理換
一般図書 (館内) 3,252冊 2,151冊 129冊 11冊 5,543冊
(館外) 2,500〃 1,082〃     3,582〃
児童図書 (館内) 369冊 140冊 0冊 0冊 509冊
(館外) 5,201〃 726〃     5,927〃
(館内) 3,621冊 2,291冊 129冊 11冊 6,052冊
(館外) 7,701〃 1,808〃     9,509〃
合     計 11,322冊 4,099冊 129冊 11冊 15,561冊

 第3節館 内 奉 仕

 図書館奉仕を評価する場合の指標として、貸し出し冊数が

あり、今日ではすべての図書館が競ってその伸長に努力を傾

けている。しかし 貸し出し冊数の伸長には種々の条件があ

り、それらが整備されなければ、あまり多くは期待できない

が、身近かな問題として、利用者が希望する図書をある程度

そろえることや、貸し出し制限を緩和することなどは、それ

ほど困難な問題ではない。そこで、利用の中心である館外貸

し出しの中で、中高年や主婦に比較的希望の多かった小説部

門の拡充をとくに考慮し、また、貨し出し制限は、今日の全

国的すう勢をふまえて、テストケースとして大幅に緩和する

措置を講じた。更に、最近は家族ぐるみで利用することが多

くなってきたので、利用者の利便と貸し出し事務の合理化の

ために、これまたテストケースとして「家族貸し出し券」の

発行を試み好評を得た。

1 利 用 状 況

  利用の中心をなす館外個人貸し出しについてみると、貸

 し出し冊数が前年の48,113冊が73,696冊に伸び、また.こ

 こ数年4,000人前後で低迷していた貸し出し登録人員は、

 ようやく上昇に転じ、5,600人を記録した。前者は前年比

 532%、後者は36.6%の増加率である。

  利用された図書を分類別に見ると、総記、産業部門がや

 や減少した他はすべて増加している。とくに文学部門の、

 67.2%と、児童図書部門の70%の増が著しかったが、これは

文学部門充実策の成果であり、児童図書部門については、

 一昨年の整備充実が本年度に至って効果を表わしたと見る

 ことができようし、また、貸し出し制限の緩和も大いに役

 立っていると考えられる。(表1)

  貸し出し登録者については 児童の86.7%の伸びがもつ

 と大きく、ついで主婦の46.8%、学生、生徒の22.7%など

 も目につく。 (表2)

 2 調査相談業務

 調査相談業務の主要なものは 参考質問に対する調査と

回答であるが、前年度に比しそれほど大きな変化は見られ

 ない。

 質向類型では「物事の内容」に関する質問が55.9%も増

え、質問形式では、文書による質問が減り口頭、電話が増

加しているのが特徴的である。

 文書による質問は件数では減っているが、質問内容は高

度なものが多くなり、自館資料だけでは調査が不可能で、

近隣の公共図書館や大学図書館、あるいは国立国会図書館

等に再照会する例が著しく増えている。

 一方 調査相談のための情報源としての参考図書は、年

次計画で逐次整備を図っているが、参考図書は貸し出しは

 しないことが原則である。それは、利用頻度が高く、また、

一部分の参照だけで事定りるなどの理由からである。しか

 し 利用者の強い要望により、休館日の日曜日をはさんで、

土曜日の閉館時から月曜日の開館時までの、閉館時貸し出

 しを実施して要望にこたえた。 (表6)

 3 展 示 活 動

 図書館の展示は、主として図書館資料を使って、伝達内

容を視覚化することによって資料及び図書館の利用を案

内することにあるが、図書館のふんい気をやわらげたり、

親しみやすい読書環境を形成することにも効果的な方法な

ので、趣向をこらして開催し利用者の関心を集めた。

○ 世界の辞書展

  本邦初の図解百科事典「和漢三才図会」からOxford

 の各版をはじめ、世界各国語の辞書約50点を展示。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。