教育年報1978年(S53)-011/372page
117号、6ページ
"学校教育の充実""県民文化の振興"など一昭和54
年度重点施策決まる、高等学校進学率向上の推進につ
いて一県後期中等教育審議会第二次答申から、昭和54
年度福島県奨学生募集、郡山会館オープン
(3)規格・部数
B5版 各号26,300部
(4)配布対象
教育庁職員、小・中・高・養護学校教職員、市町村教育
委員会職員、公民館常勤職員、県議会議員、知事部局関係
各課、文部省、都道府県教育委員会、その他関係教育機関
4 教 育 年 報
(1)編集方針
1)昭和53年度の県教育行政の成果を記録し、将来に残る
公的記録として保存する。
2)逐年累積記録とするところがら、過年度に引き続く体
裁とし、大幅な変更はさける。しかし、新規事業の成果
は積極的に記録し、その年度の特色として位置づける。
(2)内 容
昭和53年度の県教育行政の実績
(3)規格・ページ数・部数
B5版横組み、356ページ、1,350部
(4)配布対象
教育庁各課室(所・館)、小・中・高・特殊教育諸学校、
市町村教育委員会、県議会議員、知事部局関係各課、文部
省、都道府県教育委員会、その他関係教育機関等
5 福島県の教育
(1)編集方針及び内容
本県教育界の実情と教育行政の要点を、図表化して編集
し、教育庁への来訪者等に配布して、教育についての理解
を深める。
(2)規格・ページ数・部数
A版長6つ切り、16ページ、2,500部
(3)配布対象
教育庁各課室(所・館)、市町村教育委員会、文部省、各
都道府県教育委員会、県教育行政機関への来訪者等
6 教育庁各課室(所・館)の広報紙・誌
総務課以外の各課室(所・館)の広報刊行物は、次のとお
りである。
(53年度)
刊 行 物 名 課(所・館) 発行回数 規格 ぺージ数 発行部数 社会教育 社会教育課 4 B5 20 2,300 体育時報 保健体育課 1 B5 40 1,100 体育時報別冊 〃 1 B5 80 1,100 ふくしま福利だより 福利課 4 B5 8 23,500 所報ふくしま 教育センター 5 B5 28 1,500 館報あづま 県立図書館 3 B5 8 2,000 所報 少年自然の家 4 B5 8 2,000 県北の教育 県北教育事務所 3 B5 3 3,600 県中教育 県中教育事務所 4 B5 4 4,150
刊 行 物 名 課(所・館) 発行回数 規格 ぺージ数 発行部数 教育広報県南 県南教育事務所 3 B5 3 1,600 あいづね 会津教育事務所 4 B5 4 2,900 教育広報南会 南会津教育事務所 2 B5 2 750 教育広報相双 相双教育事務所 3 B5 3 2,000 教育広報いわき いわき教育事務所 3 B5 4 3,000 教育事務所要覧 各教育事務所 1 B5 ― ― 文化福島 文化センター 12 B5 16 3,000 海青 海浜青年の家 3 B5 10 2,000 7 教育長定例記者会見
教育に対する県民の期待と関心の高まりに伴い、教育行政
施策の普及推進のため、定期的に教育長と県政記者(14社)
との会見を行った。
日 時 原則として毎月第3月曜日、13時30分
会 場 教育委員室
内 容 県民に広報を必要とする重要な施策及び行事等
昭和53年度に取り上げた主な内容は、次のとおりである。
4月17日 昭和53年度福島県公立高等学校入学者選抜の結
果について
9月26日 昭和53年度教育・文化功労賞表彰者について
11月24日 昭和54年度県立高等学校生徒募集定員について
3月26日 昭和53年度末人事異動について
8 記 者 発 表
報道機関をとおして、教育行政についての県民の理解と協
力を得るため、庁内各課の広報を要する事項について、随時
県政記者クラブ及び社会記者クラブで記者発表を行った。
月別の発表件数は、次のとおりである。
昭和53年度月別記者発表件数(資料提供を含む)
月 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 計 件数 5 11 13 13 23 5 21 14 10 20 11 5 151 9 地区別教育広聴会
教育行政に対する広聴活動として、47年度から地区別教育
広聴会を実施してきたが、53年度は次の3地区で行った。
第1回 県中地区 5月25日(木)県郡山合同庁舎
第2回 南会津地区7月13日(木)県田島合同庁舎
第3回 相双地区 9月14日(木)県原町合同庁舎
(1)日 的
県教育委員会の行政施策について、幼・小・中・高校の
教育現場代表者等の建設的意見をきき、本県教育行政の参
考に資する。
(2)テ 一 マ
1) 県中地区
児童生徒の健全育成を図るため、地域ぐるみの生徒指
導はいかにあるべきか。
2)南会津地区
青少年の健全育成を図るため、どのように生徒指導を