教育年報1979年(S54)-023/319page
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
(3)ホームルームにおける生徒理解のための個人資料の利用状況
それぞれのホームルームにおける生徒理解のための個人資料の利用状況は、表16のとおりである。
表16 ホームルームにおける生徒理解のための個人資料の利用種類別ホームルーム担任教員数
(単位:%)
区分 計 1 学力に関す るもの 2 性格・行動 に関するも の 3 適性・興味 に関するも の 4 身体・体力 に関するも の 5 観察の記録 6 面接・相談 の記録 7 そ の 他 全日制 普通 100.0 94.0 70.1 71.3 32.6 45.0 86.4 7.9 農業 100.0 78.0 87.8 92.6 48.7 51.2 85.3 14.6 工業 100.0 93.6 87.3 91.1 68.3 44.3 92.4 3.7 商業 100.0 96.1 84.6 86.5 44.2 48.0 90.3 1.9 水産 100.0 ― 100.0 ― ― ― 100.0 ― 家庭 100.0 80.7 9.3 69.2 46.1 57.6 88.4 7.6 その他 100.0 100.0 75.0 50.0 25.0 25.0 100.0 ― 計 100.0 91.4 77.8 77.6 42.1 46.0 88.1 7.0 定時制 普通 100.0 73.3 46.6 60.0 33.3 40.0 73.3 13.3 農業 100.0 75.0 25.0 75.0 ― 25.0 75.0 ― 工業 100.0 60.0 100.0 60.0 40.0 40.0 60.0 ― 商業 100.0 100.0 100.0 100.0 ― 100.0 ― ― 家庭 100.0 66.6 33.3 66.6 66.6 ― 100.0 33.3 計 100.0 71.4 53.5 64.2 32.1 35.7 71.4 10.7 合計 100.0 90.2 76.4 76.8 41.5 45.4 87.1 7.2 盲・聾・養護 100.0 100.0 75.0 75.0 37.5 50.0 50.0 12.5 (注) 1 ( )内比率は、区分ごとの第3学年(定時制は第4学年)ホームルーム担任教員総数のうち、1〜7の各事項について、それ
ぞれ「よく利用している」と回答した者の割合である。
2 「1〜7の各事項」は、複数回答のため、比較の合計は100%を超える。
(4)ホームルーム担任教員の活動状況
それぞれのホームルーム担任教員の活動状況は、表17のとおりである。
表17 ホームルーム担任教員の活動状況
(1)個人の特性、週当たり教科担任授業時数
(単位:%)
区 分 計 性 別 年 齢 (昭和54年11月現在) 週当たり教科担任授業日数 男 女 1 2 3 4 5 6 7 1 2 3 4 25歳未満 25〜29歳 30〜34歳 35〜39歳 40〜44歳 45〜49歳 50歳以上 11時未満 11〜15時間 16〜20時間 21時間以上 全日制 100.0 86.8 13.2 ― 10.3 18.4 24.3 18.9 17.3 10.8 0.2 38.8 59.2 1.8 定時制 100.0 96.4 3.6 3.6 17.8 14.3 17.8 17.8 14.3 14.3 17.8 78.6 3.6 ― 計 100.0 87.4 12.6 0.2 10.7 18..2 24.0 18.8 17.1 11 .0 1.2 41.1 56.0 1.7 盲・聾・養護 100.0 50.0 50.0 ― ― 125 37.5 25.0 ― 25.0 ― 62.5 37.5 ― (注) 1 ( )内比率は、区分ごとの第3学年(定時制は第4学年)ホームルーム担任教員総数を100.0とするものである。
2 週当たり、教科担任授業時数の算出方法は、表12の1の脚注を参照のこと。
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |