教育年報1980年(S55)-095/289page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

 4) 指導助言者

   義務教育課指導主事

   各教育事務所指導主事

 5)研修内容

  ○ 教科の特質と学習指導

  ○ 目標、内容、指導計画について

  ○ 単元(題材)の指導計画の立案について

  ○ 教材研究のし方について

  ○ 指導技術について

  ○ 教材の特質と指導過程の検討

  ○ 授業の見方と評価のし方

  ○ 授業参観と授業研究

(3)へき地教育研究指定校

 1) 趣   旨

   本県へき地校における学力向上ならびにへき地教育に

  関する問題を研究し、へき地教育の改善と振興に資する

  ため、研究学校を指定し、その成果を各へき地校に普及

  させる。

 2)指定校と研究主題
学  校  名 校長名 研究主題
いわき市立田人第二小学校 西牧宏樹  複式少人数学級の特性を生かした学習指導法の研究
―豊かな表現を自覚しながら書きすすめる作文指導―
檜技岐村立槍枝岐小学校 浅野俊彦  へき地小規模校の特性を生かした教育活動
―ひとりひとりが主体的に参加し、 深まりのある話し合い活動を求めて―

(4)複式学級教材構成資料の作成

 1) 趣   旨

   複式学級の学習効果を高めるため、年次計画により本

  県の実態に即した教材構成資料を作成し、教育機器の活

  用とあわせて学習指導の改善・充実に努め、へき地・過

  疎地域の教育振興を図る。

 2) 作成年次計画
年度 53 54 55 56 57
教科 算数 算数 理科 理科 国語・社会
領域 数と計算 図形量と測定数量関係 生物・地学関係 物理・化学関係  

3) 作成会議

  第1回 昭和55年4月23日〜4月24日

  第2回 昭和55年6月25日〜4月26日

  第3回 昭和55年10月6日〜10月7日

4) 作成委員会及び配布

  作成委員は、現場担当教師18名、教育事務所指導主事

 3名、義務教育課指導主事2名で構成し、複式学級構成

 資料(理科、生物・地学関係)を作成した。

  複式学級をもつ本校・分校136校及び複式学級249学

 級に配布し、複式学級の学習指導に役立てた。

  また、各教育事務所、各市教育委員会にも指導用の資

 料として配布し活用を図った。

作成委員氏名
勤務先 職名 氏名
福島市立福島第三小学校 教諭 熊田晴彦
福島市立瀬上小学校 教諭 加藤迪夫
桑折町立醸芳小学校 教諭 佐藤幹夫
飯野町立大久保小学校 教諭 込堂康弘
本宮町立本宮小学校 教諭 金沢陸夫
郡山市立開成小学校 教頭 面川信博
郡山市立三和小学校 教頭 矢内俊彦
小野町立飯豊小学校 教頭 渡辺勝美
鏡石町立第二小学校 教頭 佐久間健
白河市立白河第一小学校 教諭 穂積友大
鮫川村立渡瀬小学校 教頭 渡辺昌三
会津若松市立鶴城小学校 教諭 渡部敏郎
会津若松市立謹教小学校 教諭 西村新六
南郷村立南郷第二小学校 教諭 渡部正人
原町市立原町第一小学校 教諭 岩城正光
富岡町立富岡第二小学校 教頭 菅野茂
いわき市立三阪小学校 教頭 吉岡栄一
いわき市教育委員会 指導主事 遠藤俊博
福島県教育庁義務教育課 課長 舘光雄
主幹 小林四郎
福島県教育庁義務教育課 主任指導主事 国分道男
指導主事 富岡直
霊山町立大石小学校
(福島県教育庁県北教育事務所)
校長 本田孝
福島県教育庁県中教育事務所 指導主事 田中隆
福島県教育庁県南教育事務所 指導主事 古市敏

(5)複式学級学習指導法講習会

 1) 趣   旨

   複式学級教材構成資料をもとに、複式学級を担当する

  教員及び指導者を対象として、学習指導法の講習会を開

  催し、複式学級学習指導改善の一助とするとともに、過

  疎地域及びへき地の教育振興に資する。

 2)期日・会場
期間 対 象 管 内 会場
2月25日 南会津教育事務所 田島合同庁舎
2月26日 会津教育事務所 会津若松合同庁舎
3月2日 県南教育事務所 棚倉町立棚倉中学校
3月3日 県中教育事務所 郡山合同庁舎
3月4日 いわき教育事務所 いわき合同庁舎
3月5日 相双教育事務所 原町合同庁舎
3月9日 県北教育事務所 福島県庁西庁舎


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。