教育年報1980年(S55)-162/289page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

名称 設立年月日・会員数 会長 事務局長 事務所
郡山ユネスコ協会 昭和53.1.21
380名
佐藤信 栗林孝市
(朝日生命業務課長)
郡山市清水台1-1-26 (朝日生命郡山支社)
白河ユネスコ協会 昭和53.11.19
150名
深谷浩基 八田部良夫
(白河市社会教育課長)
白河市教育委員会社会教育課
福島ユネスコ協会 昭和55.7.19
153名
折笠与四郎 大越源三郎
(福島市社会教育指導員)
福島市中央公民館
会津ユネスコ協会 昭和55.11.16
275名
高橋力 周東一也 会津若松市教育委員会社会教育課

  3 ユネスコ活動研修会

(1)趣  旨

  ユネスコ活動(国際理解・国際協力)関係者を対象に研

 修を行い、指導者層の育成を図ることにより、ユネスコ活

 動の振興に資する。

(2)期日・会場・参加者

 1) 期  日

  ア 昭和55年11月26〜27日 会津若松市

  イ 昭和55年12月9〜10日 相馬市

 2) 会  場

  ア 会津会場  会津若松市文化福祉センター

  イ 相双会場 相馬市中央公民館

 3) 参加者

  ア 会津会場  89名

  イ 相双会場  60名

(3)講師・助言者

 1) 溝  師

  ア  会津若松市会場

     外務省情報局文化第二課首席事務官

                         楠木祐一

     須賀川地方ユネスコ協会長   内山邦夫

  イ 相双会場

     須賀川地方ユネスコ協会長   内山邦夫

    福島市社会教育指導員      遠藤宮子

    青年海外協力隊員         鈴木進一

    飯舘村カンボジャ難民を救う会代表世話人

                         佐藤信明

 2)助言者

   ユネスコ協会事務局長

   海浜青年の家戸斤長

   県民生活課員

   県教育庁社会教育課員

   県教育庁相双教育事務所員

(4)内  容

 1)講  義

   地域におけるユネスコ活動の進め方

 2)事例発表

  ア ユネスコ協会の活動について

  イ 海外における婦人活動の現状について

  ウ 青年海外協力隊に参加して

  エ 走れ飯舘号

 3)研究協議

   地域におけるユネスコ活動の内容と方法

 4)溝  演

    世界の中の日本

  第5節 家庭教育

  1 概    要

 今日の家庭生活の変化のなかで、親が家庭教育のありかた

を理解し、日常生活のなかで実践することはますます必要と

なっている。

 このため、家庭教育に関する学習の機会をもうけ、学習の

内容・方法について工夫改善に努めている。また、家庭・学

校・地域の連けいをふかめていっそう学習の充実をはかって

いる。

 すなわち、第1に家庭教育学級では、 1小学校区1学級の

設置を目標とし、とくに市町村の自主学級設置に努めた。

 また、家庭教育研究集会を開催し、学習内容・方法につい

て研究協議し、家庭教育の実践化を目ざしている。

 第2に、家庭教育相談事業を実施している。県内の3歳第

1子をもつ、親を対象として、ハガキ通信・巡回相談・テレビ

放送をおこない効果をあげている。

 第3には、家庭教育調査研究事業を実施し、今日の家庭教

育上の課題を検討分析した。昭和54年度に引継き、この結果

を報告資料として学級関係者に配布し、活用をはかるもので

ある。

  2 家庭教育研究集会

(1)趣   旨

  家庭教育に関する学習の機会を拡充し、効果的な学習を

 すすめるために研究協議をおこない、地域における家庭教

 育の振興を図ることを目的とする。

(2)主  催

  福島県教育委員会  原町市教育委員会

(3)期  日 昭和55年5月28日(水)

(4)会 場 原町市文化センター

(5)参加者 240名


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。