教育年報1981年(S56)-262/308page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

 2) 研究協力校による実践資料のまとめ(小学校)

  ・ 実践結果の処理と考察

  ・ PDSの各過程における問題点とその対策

 3) 紀要「教育課程の経営に関する研究一第1年次」発行

  2 学習指導の個別化に関する研究

(1)研究の視点

  本研究は、昨年度の「個を認める研究」一個を認める

 働きかけをすることによって学習意欲の向上をねらった

 研究  の継続研究である。

  第2年次の本年度は、「図画工作科」と「体育科」の

 2教科の授業を通して、前年度の”個を認める”働きか

 けを更に一歩深めた”個を生かす”働きかけを追究し、

 児童一人一人に真の喜びや楽しさ・充実感のある学習の

 成立を図った。それは、「図画工作科」及び「体育科」

 それぞれの特質に立脚した、児童の実態把握の工夫であ

 り、児童個々の内面にくい入る働きかけの工夫であり、

 学習指導過程改善の試みである。

(2)研究の内容

  「個を生かす研究」(3年研究の第2年次)

(3)研究の概要

  検証授業は、「2-1-2方式の授業研究」によって

 行い、研究主題の解決策の効果は、研究前と研究後に実施

 したアンケート・作文・作品分析・技能の自己たしかめ

 等の結果の比較で判定し、その効果を認めることができ

 た。

  紀要「個を生かす研究」を刊行した。

  3 福島県標準学力診断検査問題の研究

(1)研究の視点

  この研究は、学習指導要領の改訂に伴い、当教育セン

 ターの標準学力診断検査問題を、全面的に改訂、作成す

 るための研究で、継続研究事業である。

  そのため、新学習指導要領に沿った検査問題とするこ

 と、及び県内各校で、自校の児童の学力の実態を分析、

 把握し、教育課程の改善や、学習指導の改善に役立て得

 る検査問題とすることを視点として研究を進めた。

(2)研究内容と方法

 1) 福島県標準学力診断検査問題の研究

   所員と小学校教員からなる研究委員会を構成し、国

  語科・算数科については、1・2・3学年用の問題の

  修正、社会科・理科については、1・2・3学年用の

  問題の作成を行った。

 2) 福島県標準学力診断検査の実施

   1・2・3学年用の学力診断検査問題を標準化する

  ために、層化無作為2段抽出法により、国語科・算数

  科では小学校15校を抽出し本テストを、社会科・理科

  では小学校7校を抽出して予備テストを実施した。

  4 習熟度別学習指導に関する研究

(1)研究の視点

  習熟度別学習の研究は、主に習熟度別学級編成、学習

 指導の面から行われているが、評価・評定の問題は、残

 された課題である。この解決の糸口は、生徒の習熟度に

 応じて、学習目標、内容をいかに組織化し、それをいか

 に形成させるかの二点にある。そこで、学習目標の設定

 と形成的評価の研究の視点からこれを追求することにし

 た。

(2)研究の内容

 「数学1」・「英語1」における目標分析により、下位行

 動目標の洗い出し、生徒の習熟度に応じられるよう段階

 化し、それに対応する形成的評価問題を作成した。

(3)研究の概要

  新学習指導要領を基に、仮説的に中位以下の習熟度の

 生徒を想定し、「数学1」・「英語1」の目標分析をして、

 下位目標行動を段階化し、ステップを踏んで学習が進めら

 れるようにした。また、中学校の学習内容を分析し、中・

 高の一貫性を図るようにした。更に、下位行動目標に対

 応ずる形成的評価問題を作成し、習熟度目標が形成され

 れば、上位目標に、つまずいた場合は、中学校段階まで、

 フィードバックする機能を持たせるようにした。

  この研究をもとに、紀要『「数学1」・「英語1」におけ

 る目標分析と形成的評価問題の研究』を刊行した。

  5 高等学校「現代社会」に関する研究

(1)研究の視点

  本研究は、新高等学校学習指導要領に示された社会科

 の必修科目「現代社会」の目標及び内容を、実際の授業

 におろす場合、どのように構成し、指導したらよいかを

 具体化したものである。特に、従来の社会科がややもす

 ると知識・理解中心に陥り、社会的思考力・判断力の育

 成をおろそかにしがちであったことを踏まえ、本研究で

 はものの見方、考え方、学び方を習得させるために、生

 徒ができるだけ自発的・主体的に学習できるように指導

 内容の構成と指導方法の工夫を試みた。

(2)研究の内容

 「現代社会」の年間指導計画と授業の展開例

(3)研究の概要

 「現代社会」の性格とねらい、年間指導計画、授業の展

 開の仕方、モジュールによる学習の進め方などについて、

 1年間にわたって研究し、その成果を研究資料"「現代社

 会」の研究"として刊行した。

  6 高等学校「理科1」に関する研究

(1)研究の視点

  国民的教養としての「科学の基礎的・基本的内容の習

 得を図る。」「偏りのない自然観の育成を目指す。」という

 高等学校理科1のねらいを基本ベースとして、中学校理

 科及び高等学校選択理科との関連を重視する。更に、理

 科の教育構造の原則に立って、教科内容を吟味すると同

 時に、学習過程としての「探求の過程」を重視する。

(2)研究の内容

  高等学校「理科1」における教材内容及び実験・観察

 についての具体的な展開方法、また、実験、観察の教材、

 教具の開発や工夫。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。