教育年報1981年(S56)-276/308page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

 現率を推測した。さらに、過去3年間に来所した登校拒

 否のケースをタイプ別に分類し、発症タイプとして多い

 事例をとりあげ、テストバッテリーの組み方や指導方針、

 指導(治療)方法等を研究した。研究紀要第49号で刊行

 した。

(6)その他研究資料として「学級担任・H・R・Tのため

の学校教育相談入門」、「高等学校社会科『現代社会』の研究

(年間指導計画と展開例)」、「高等学校『理科1』指導のてびき」

を刊行した。

  第6節 情報処理教育生徒実習

  1 電子計算機の実習

 センターにおける生徒実習は、文部省の情報処理教育セ

ンター設置要項(昭和45年11月)に基づくもので、主とし

て県立高等学校の生徒を対象として、昭和47年度から実施

している。

 センター利用の方法には、1)来所しての利用と、2)郵送

による利用とがある。後者は、本県が広域県なので、遠隔

地の学校の利用に対処してとられた方策の一つである。

(1)来所しての利用

 教育課程の教科・科目のなかに、情報処理教育をとり入

れている学校が、年次計画の一環として、センター利用の

生徒実習を行っているご

来所しての利用状況(県内高等学校生徒)
学   科 学校数 実  人  数 延 べ 人 数
商業科 5 599(40.3%) 599(29.7%)
工業科 5 889(59.7%) 1,421(70.3%)
普通科等 0 0 0
10 1,488(100%) 2,020(100%)

(2)郵送による利用

 遠隔地のため、来所できない学校や、電子計算機を設置

していない学校の生徒実習のために、郵送による利用を実

施している。

 本年度は、年度途中で電子計算機組織をFACOM-M160Fシステム

に更新したので、利用は、1校・延べ人数

19人であった。

  2 数値制御工作機械の実習

 工業高等学校機械科の生徒が、センターの数値制御装置

と工作機械(フライス盤)を利用して行う実習で、本年度は、

3校・延べ人数332人であった。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。