教育年報1982年(S57)-269/316page
3 生徒指導講座
(1)中・高生徒指導講座
1) 期日・人員等
ア 前期 7月21日〜7月24日
後期 9月16日〜9月18日
イ 中・高校教員 63名(中学校教員29名、高等学校教
員34名)
2) 主な内容
・ 青年期の心理
・ 学校における性教育の課題と対策
・ ヤングテレホンコーナーの少年・少女たち
・ 中・高校教育の諸問題と生徒指導
・ 生徒指導とカウンセリング
・ 生徒理解の理論と方法
・ 問題行動の早期発見とその指導
・ 生徒指導における共通理解と指導体制
・ 当面する生徒指導上の問題点
・ 生徒指導における中・高連携のあり方
・ 最近の非行少年から
3) 講 師
・ 福島大学教育学部教授 徳田安俊
・ 教育評論家 北沢杏子
・ 県警本部防犯少年課 宮本言
・ 福島少年鑑別所長 小野道麿
・ 義務教育課主任指導主事・高等学校教育課主幹・指
導主事
・ 教育センター担当所員
(2)高等学校生徒指導講座
1) 期日・人員等
ア 11月30日〜12月3日
イ 高等学校教員 29名
2) 主な内容
・ 現代青年の意識と行動
・ 本県生徒指導上の課題と対策
・ 生徒指導と学習指導
・ 生徒理解の基礎理論と演習
・ 当面する生徒指導上の問題点
・ 最近の非行少年から
3) 講 師
・ 明治学院大学教授 神保信一
・ 福島大学教育学部教授 徳田安俊
・ 福島少年鑑別所長 小野道麿
・ 県教育庁指導主事
・ 教育センター担当所員
4 教育工学講座
(1)小学校教育工学講座
1) 期日・人員等
ア 第1次 6月23日〜6月26日
第2次 9・月6日〜9月9日
共通 6月7日〜6月10日
イ 小学校教員 83名
2) 主な内容
・ 学習過程の設計と指導法の改善
・ 教育工学的手法による教授学習過程のシステム化
・ 学習指導における教育機器の役割と活用
・ 教育機器の活用法一反応分析装置、T Vカメラー
・ OHP・スライド映写機の活用とT Pの作り方
・ TPの製作
・ VTRの活用とビテオ教材の作り方
・ ビテオ教材の制作
。 学習指導における教師の人間的資質
3) 講 師
・ 明星大学教授 岸俊彦
・ 才能開発教育研究財団常務理事研究部長
古 藤 泰 弘
・ 国立教育研究所附属教育図書館長 大野連太郎
・ 保原町立富成小学校教頭 畑中昭利
・ 保原町立保原中学校教頭 加藤邦明
・ 教育センター担当所員
(2)中学校教育工学講座
1) 期日・人員等
ア 第2次前期 8月2日〜8月5日
後期 11月24日〜11月27日
共通 12月7日〜12月10日
イ 中学校教員 59名
2) 主な内容
・ 教育工学的手法による授業方法の改善
・ 目標分析と指導過程
・ 映像教材利用による効果的な学習指導
・ 学習指導における教育機器の役割と活用
・ 音声機器の取り扱いと利用法
・ 反応分析装置の活用とチータ処理
・ VTRの活用法とビテオ教材の作り方
・ ビテオ教材の制作
・ OHP・スライド映写機の活用とTPの作り方
・ TPの製作
・ 学習指導における教師の人間的資質
3) 講 師
・ 明星大学教授 岸 俊 彦
・ 才能開発教育研究財団常務理事研究部長
古藤泰弘
・ 宝仙学園短期大学講師 中澤茂夫
・ 川崎市教育研究所指導主事 村井守
・保原町立保原中学校教頭 加藤邦明
・ 岩代町立小浜中学校教諭 須貝啓二
・ 教育センター担当所員
(3)高等学校視聴覚教育講座
1) 期日・人員等
ア 第2次10月4日〜10月7日
イ 高等学校教員 11名
2) 主な内容
・ 教育方法の改善と教育工学
・ VTRの活用とビテオ教材の作り方
・ ビテオ教材の制作