教育年報1982年(S57)-285/316page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

開館日数 276日

一日平均利用者数 117人

〔表4〕 館外個人貸出利用図書冊数

(昭和57. 4〜58. 3)
分類別 冊数 構成比
総記 774冊 0.8%
哲学宗教 1,852 2
歴史地理 3,651 3.9
社会科学 6,343 6.8
自然科学 1,998 2.1
工学工業 2,472 2.6
産業 991 1
芸術 3,156 3.4
語学 391 0.4
文学 27,576 29.4
児童 44,611 47.6
93,815 100

開館日数 276日

一日平均貸出冊数 340冊

〔表5〕 館内利用図書冊数(一般)(その1)

(昭和57. 4〜58. 3)
分類別 冊数 構成比
総記 11,121冊 3.6%
哲学宗教 1,190 3.8
歴史地理 1,523 4.9
社会科学 1,889 6.1
自然科学 942 3
工学工業 594 1.9
産業 894 2.9
芸術 2,199 7.1
語学 360 1.2
文学 2,050 6.6
児童 863 2.8
郷土資料 8,633 27.7
新聞雑誌 5,059 16.2
特許公報 3,818 12.2
31,135 100

開館日数 276日

一日平均利用冊数 113冊

〔表6〕 館内利用者数

(昭和57. 4〜58. 3)
区分 人員
調査相談室 4,846
公開図書室 2,196
7,042

開館日数 276日

一日平均利用者数 26人

2 調査相談業務

調査相談業務の中心は、調査依頼に対する資料提供および

回答事務である。主要件数は、前年とほほ同じである。(表

7)

調査依頼を職業別にみると、官公庁及び民間企業が、61%

を占めて、もっとも多く、自由業の21%、学生は8%と続く。

質問を主題別にみると、郷土に関するものが、39%と最も

多く、ついで新聞雑誌12%、社会科学10%、歴史地誌8%の

順になる。

質問形式では、口頭による質問が、40%と最も多く、電話

によるもの31%、文書によるもの29%である。

調査相談のなかには、館単独では解決できないものもあり、

他機関の協力を得ることが、今後ふえるものと考えられる。

図書館間の相互貸借は、総冊数で、前年度の2.3倍となっ

ている。

複写業務は総枚数で16%増となっている。

特許資料については、本館は県内の中央閲覧所となってい

る。昭和57年度中に納入された特許公報類は、公害特許1,551

冊、公告実用新案766冊、公開特許2,129冊、公開実用新案

2,055冊、その他1,187冊、計7,688冊である。

利用総冊数は前年とほほ同じてある。特許資料利用の全般

的な傾向として、個人の利用が減少していること(各種の考

案研究家が減少しているためか)、また特定の大企業などの

利用が増えていることである。会津図書館では、業務に支障

ありとして、特許資料の取扱いを中止したため、一時、来福

する人がふえた。

新聞記事索引は、連載記事を主としたクリッピングをおこ

なった。 (対象新聞  民報、民友)

調査相談室では、調査相談の記録カードを作成し、分類順

に排列し、参考資料として、いつでも使えるようにした。

調査相談業務の事例集として、「みんなの調査相談室一事

例第2集一」を刊行した。これは昭和56〜57年度に寄せられ

た調査相談のなかから、郷土関係のものを中心に約600件、

質問と回答をあわせてまとめたものである。

資料展は、「ふくしまの歌集展」と題して、県内で出版さ

れた歌集(安藤野鴨集など約100点)を、10月18日から、12

月18日にわたって展示した。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。