教育年報1983年(S58)-167/323page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

  元小高町社会教育指導員      坂下誠

3) 助 言 者

  県教育庁社会教育主事、

 市町村教育委員会社会教育担当者、小・中学校長

4) 研修内容・方法

 ア 講   演

   「高齢代社会と高齢者の生き方」

 イ 講   義

  (ア) 本県の社会教育の現状と高齢者人材活用事業

  (イ) 社会教育事業と公民館事業

  (ウ) 指導対象者の心理と特質

 ウ 研究協議

  (ア) 高齢者人材活用事業をどのように推進したらよいか。

  (イ) 社会教育における指導法をどのように工夫したら

   よいか。

 エ フィルムフォーラム

   フィルム「豊かな高齢期」

5) 日  程
日  程

(3) 高齢者人材名簿への登録と周知

 1) 高齢者人材活用登録研修会修了者274名を高齢者人

  材名簿に登録した。
指   導   分   野    登録者数
ア 生活伝承文化に関する指導者 41名
イ スポーツ、健康増進に関する指導者 41名
ウ 社会奉仕活動、団体活動に関する指導者 7名
エ 教養の上、学習に関する指導者 93名
オ 趣味、生活文化、生活技術に関する指導者 92名

 2) 高齢者人材名簿を作成し市町村教育委員会・公民館

  ・社会教育関係団体、小・中・高校に配布して、人材

  登録者の周知に努めた。

(4) 高齢者人材登録者の派遣

 1) 登録者を市町村教育委員会、公民館等の社会教育施設、

  社会教育関係団体及び学校等が実施する次の事業・活動

  の講師・助言者・指導者として派遣した。

  ア 学級・講座、講習会等での指導

  イ 子ども会、青年会、婦人会、老人クラブ、PTA等

   の社会教育関係団体での指導

  ウ 社会教育施設等の事業での指導

  エ 小・中・高校における社会教育的活動での指導

 2) 登録者派遣に要する旅費は予算の範囲内において県が

  負担した。

 3) 登録者の派遣の実績(派遣延人数)
活用区分/派遣区分 県費旅費
付き派遣
県費旅費外
派   遣
市町村 公民館
その他
205
17
868
106
1,073  
123
学校(小・中・高校) 18 109 127
社会教育関係団体 35 408 443
グループ、サークル 4 1,518 1,522
その他 2 340 342
281 3,349 3,630

 5 婦人団体後継者養成研修会

(1) 趣   旨

  婦人団体のもつ役割を検討し、団体の運営や活動等につ

 いて研究し合い、後継者としての資質の向上を図り、健全

 な婦人団体の育成に資する。

(2) 期日、会場、参加者

 1) 期   日 昭和58年6月16日(木)〜17日(金)1泊2日

 2) 会   場 (財)福島県婦人会館

 3) 参 加 者 95名

(3) 内容及び方法

 1) 研究主題「住みよい地域つくりに果たす婦人の役割」

 2) 講  義

  ア 地域課題に対応した婦人団体活動のあり方

  イ 地域社会と婦人の役割

 3) 研究協議

  ア 地域課題と婦人団体活動のあり方

  イ 地域づくりのための事業のあり方

 4) そ の 他

  ア フィルム・フォーラム 「この道はいつかくる道」

  イ 実技 婦人の室内ゲーム

 6 婦人国内研修

(1) 趣   旨

  婦人の代表者を県外に派遣し、都市及び町村における婦

 人の生活・学習・団体活動・社会教育施設等の実地視察・

 研究調査を行い、社会的視野を広め、指導者としての資質

 の向上を図る。

(2) 期日・派遣先・参加者

 1) 期 日 昭和58年9月19日(月)〜23日(金)4泊5日

 2) 派遣先 新潟県・群馬県

 3) 参加者 6名 外に引率1名

(3) 視察調査地並びに研修内容
調 査 地 研   修   内   容
新 潟 市 ○新潟県・新潟市の婦人教育の現状
高 崎 市 ○群馬県社会教育施設の現状
前 橋 市 ○前橋市婦人ボランティア活動状況
勢多郡粕川村 ○放送利用婦人学級の運営と学習内容の状況
〃 富士見村 ○婦人会の活動状況


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。