地方史
研究
講習会 |
明治期の地籍
・地籍図、丈量
帳の活用と地
方史研究をテ
ーマに地方史
研究講習を開
催し、これら地
籍図等の重要
性の認識を促
し、これら資料
の散逸防止の
啓発をねらい
とした。と保存
について意識 |
11月25日(金)
〜
11月26日(土)
(2日間) |
県文化センター
2階会議室 |
地方史研究者、
市町村史編さん
委員、
文化財調査員、
中学・高校
社会科教師
無料 |
(講義)
「明治期の地籍図
について」
日本女子大学
名誉教授
佐藤甚次郎
(研究報告)
鈴木貞夫、
菊地利雄
秋山政一
〔資料館〕
藤田定興
村川友彦 |
(共催)
福島県教育委員会
福島県史学会 |
192
名
|
古文書
研究
講習会 |
地方史研究、
市・町・村史
編さんの基
礎となる古
文書の取り
扱い方、古
文 書の調
査研究方法
を講習 した。 |
7月22日(金)
〜
7月23日(土)
(2日間)
3月9日(金)
〜
3月10日(土)
(2日間) |
小野町公民館
梁川町
農村環境改善センター |
地方史研究者、
市町村史編さん
委員、
文化財調査員、
中学、高校
社会科教師
無料 |
〔小野町〕
(講義)
「近世地方文書の
取り扱い方」
庄司吉之助
「近世小野地方の領
主変遷と村方文書」
田中正能
「近世地方文書の
整理方法」
〔資料館〕誉田宏
(研究報告)小島晃
〔梁川町〕
(講義)
「民俗研究と古文
書の解読・分析」
庄司吉之助
(研究報告)
八巻善兵衛、
秋山政一
〔資料館〕
藤田定興、
村川友彦 |
(共催)
福島県教育委員会
小野町教育委員会
梁川町教育委員会
福島県史学会 |
〔小野町〕 146
名
〔梁川町〕
230
名 |