教育年報1984年(S59)-144/287page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

(3)高齢者人材名簿への登録と周知

 1) 高齢者人材活用登録研修会修了者285名を高齢者人材

  名簿に登録した。
指   導   分   野 登録者数
ア 生活伝承文化に関する指導者 31名
イ スポーツ、健康増進に関する指導者 49名
ウ 社会奉仕活動、団体活動に関する指導者 6名
エ 教養の向上、学習に関する指導者 108名
オ 趣味、生活文化、生活技術に関する指導者 91名

 2) 高齢者人材名簿を作成し、市町村教育委員会、公民館

  社会教育関係団体、小・中・高校に配布して、人材登録

  者の周知に努めた。

(4)高齢者人材登録者の活用

 1)登録者を市町村教育委員会、公民館等の社会教育施設

  社会教育関係団体及び学校等が実施する次の事業・活動

  の講師・助言者・指導者として活用した。

  ア 学級・講座、講習会等での指導

  イ 子ども会、青年会、婦人会、老人クラブ、PTA等

   の社会教育関係団体での指導

  ウ 社会教育施設等の事業での指導

  エ 小・中・高校における社会教育的活動での指導

2) 登録者の活用の実績(活用延人数)
活 用 区 分 活用回数
市町村  公民館 1,254
その他 387
学校(小・中・高校) 307
社会教育関係団体 597
グループ、サークル 2,291
そ  の  他 326
5,162

 5 婦人団体後継者養成研修会

(1)趣  旨

  婦人団体のもつ役割を検討し、団体の運営や活動等につ

 いて研究し合い、後継者としての資質の向上を図り、健全

 な婦人団体の育成に資する。

(2)期日、会場、参加者

 1)期 日昭和59年6月5日(火)〜6月6日(水)

         1泊2日

 2) 会   場 (財)福島県婦人会館

  3)参加者98名

(3)内容及び方法

 1)研究主題「婦人団体活動の関題点とその対策」

 2)講   義

  ア 59年度県婦人団体の重点施策と単位婦人団体の事業

   のあり方

  イ 地域婦人団体に期待するもの

 3)研究協議

  ア 婦人団体活動の問題点とその対策

 4) そ の 他

  ア フィルム・フォーラム 「共に生きる」

  イ 実技 「婦人の室内ゲーム」

  ウ 演習 「会議の進め方」

  6 婦人国内研修

(1)趣   旨

  婦人の代表者を県外に派遣し、都市及び町村における婦

 人の生活・学習・団体活動・社会教育施設等の実地視察・

 研究調査を行い、社会的視野を広め、指導者としての資質

 の向上を図る。

(2)期日、派遣先、参加者

 1)期 日昭和59年9月18日(火)〜22日(土)4泊5日

 2)派遣先埼玉県・神奈川県

 3)参加者7名外に引卒1名

(3)視察調査地並びに研修内容

 1)埼玉 県

  ア 国立婦人教育会館での学習(国連婦人の地位委員会

   委員・縫田曄子氏の講義を聴講)

  イ 国立婦人教育会館施設の見学

 2)神奈川県

  ア 藤沢市・鎌倉市の婦人学習活動の現状と課題(両市

   の婦人団体会員との交歓)

  イ 神奈川県立婦人総合センター施設の見学

 7 婦人学級生研究大会

(1)趣   旨

  県内の婦人学級の代表及び婦人教育関係者が一堂に会

 し、婦人学級の運営・学習活動について発表交換・研究協

 議を行い、婦人学級の改善充実を図る。

(2)期日、会場、参加者

 1)期 日昭和59年11月20日(火)〜21日(水)

 2) 会   場 相馬市民会館(受付・開会式・講演)、

        相馬市役所正庁(部会)、相馬市共同福祉施設

        (全体会・講演・閉会式)

 3)参加者婦人学級生・婦人教育関係者等462名

(3)内  容

 1)研究主題

   心豊かな家庭と地域づくりをめざした生涯の各時期に

  おける婦人の学習課題を考える。

 2)講   演

  ア 婦人の学習活動の現状と課題

     横浜国立大学教育学部助教授  牧野カツ子

  イ 心豊かな家庭と地域づくりに果たす婦人の役割

     福島民報編集局次長・源健

3)研究協議

  ア 協 議 題

   (ア)家庭や地域社会における婦人の役割 

   (イ)生涯の各時期における婦人の学習のあり方

  イ 構   成  8部会

  ウ 部会別参加対象


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。