教育年報1985年(S60)-265/279page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

財団法人福島県海浜青年の家

 第1節 概    要

 福島県海浜青年の家は、めぐまれた自然環境のなかで、青

少年たちの集団宿泊研修活動をとおして、規律・協同・友愛・

奉仕の精神を体験的に会得させ、心身ともに健全な青少年を

育成することを目的として、昭和50年5月に開設された県の

社会教育施設である。

 当所のめざす教育目標は次のとおりである。

 ○規則を守り、規律ある生活態度を養う。

 ○相互連帯意識を高め、協同の精神を養う。

 ○人格を尊重し合い友愛の精神を養う。

 ○勤労と責任を重んじ、進んで奉仕する態度を養う。

 ○心身をきたえ、自己を高めようとする態度を養う。

1 役員及び職員組織

(1) 理事・監事
役 職 氏   名 所      属
理事長 佐藤昌志 福島県教育委員会教育長
副理事長 酒井信人 福島県海浜青年の家所長
常務理事 丹治成男 福島県海浜青年の家次長
理 事 高城勤治 福島県総務部長
理 事 村岡房之助 福島県教育庁教育次長
理 事 今野繁 相馬市長
理 事 鈴木完一 福島県社会教育委員の会議議長
理 事 太田緑子 福島県青少年教育振興会長
理 事 塚本利勝 福島県教育庁社会教育課長
監 事 近藤三男 福島県総務部財政課長
監 事 大塚和美 福島県教育庁財務課長

(2) 職員組織
職名 所長 次長兼庶務課長 指導課長 主事 指導主事 保健技師 運転手兼用務員
1 1 1 1 4 1 1 10

(3) 運営委員
氏    名 所      属
◎阿部智義 相馬市教育委員会教育長
○井上篁 福島県公民館連絡協議会副会長
祓川文悟 福島県青少年婦人課長

  
氏   名 所      属
金田浩一 福島県教育庁社会教育課主幹
小泉弘 福島県高等学校長協会代表
星重良 福島県中学校長会代表
太田豊秋 福島県青少年団体連絡協議会代表
草野淳乗 相馬市青年会議所代表
村岡まゆみ 相馬市青年協議会代表
種村英明 海浜青年の家友の会長
◎印 委員長  ○印副委員長

2 昭和60年度重点目標と成果

(1) 青少年研修の充実

 ○創立10周年にあたる6月に、開所以来の総延利用者40万

  人を達成した。

 ○教育施設としての機能充実と、その発揮につとめたため、

  利用者の躍進的な増加、前年度に比べ4千人強、約10%

  の伸びを実現した。

 ○開所10年間の最高、延利用者総数4万5千人台を記録し

  た。

 ○在学青少年に対して教育効果を高めるため、学校との連

  携を密にして適切な指導援助につとめたので、小・中学

  校の利用が、前年に比べ15%と増加、高等学校も4%の

  増加をみた。

 ○学習要求に応じた研修内容の開発につとめたので、より

  長期の宿泊研修を実施する団体が増えた。総利用団体数

  にしめる2泊以上の団体数の率は、前年度55%に対し、

  本年度は63%と増加した。

 ○研修団体の自主・主体性を尊重し、適切な指導援助を与

  えたので、所期の目的を成就したとする団体が多かった。

(2) 主催事業の効果的運営

 ○年間3回開催される「集団宿泊指導担当者研修会」では、

  集団宿泊の意義、効率的な研修の要領、自ら体験した各

  種野外活動などから、引率指導者の資質向上が図られた。

 ○好評な恒例事業である「親と子・海浜のつどい」では、

  海水浴・砂の芸術、キャンプファイヤーに加えて、今年度

  は、テントでのキャンプ、ナイトハイクなどの新たな行

  事が加えられたため、野外活動や野営をとおしての親子

  の絆はいちだんと深められた。

 ○国際青年年にあたる「勤労青年のつどい」は、"始めよう

  今、見つめよう未来"のテーマのもとに、趣向をこらし、

  恒例のヨット・カヌーの海洋活動や先輩の講演に加えて、

  参加者が自由に語り合う討議と、野馬追祭典の螺貝隊や

  地元民の郷土民謡の友清出演などもあった「海浜青年フ

  ェスティバル」のキャンプファイヤーは、若人の情熱を

  いやがうえにも燃えたたせた。

 ○定員を上まわる申込のあった「レクリエーション指導者



[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。