教育年報1988年(S63)-039/237page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

(ア) テーマ

「家庭教育における家族のあり方」

(イ) 講師

桜の聖母短期大学教授 樋口勝也

前県立好間高等学校長 堀川清通

前福島市社会教育指導員 関ウタ

イ 研究協議

(ア) 第1部会テーマ 「今、親に問われるもの」

(イ) 第2部会テーマ 「女性の自立と家庭」

(ウ) 第3部会テーマ 「家庭と地域の役割」

4)参加者数 158人

5 生涯学習シンポジウム

(1) 県北地区

1) 期日 昭和63年11月25日(金)

2) 会場 飯野町福祉センター

3) 内容・方法

ア 基調提言

(ア) テーマ 「生涯学習のまちづくりの視点」

(イ) 講師飯野町教育委員会教育長 高荒敏一

イ シンポジウム

(ア) テーマ 「生き生き学び合う生涯学習のまちづく

りをどうすすめたらよいか」

(イ) 講師

・一般行政 飯野町庶務課長 関隆一

・公民館  東和町公民館長 菅野久仁昌

・学校教育 月舘町立月舘小学校長 木戸勇

・民間企業 ソホー岩代社長 山菅清司

ウ 実践報告

(ア) 発表者

・「飯野町の生涯教育実践について」

飯野町教育委員会 社会教育係長 高橋昭恵

エ 分散会

(ア) 行政担当者部会

(イ) 教育実践機関関係者部会

(ウ) 学習者部会

オ 全体会

4) 参加者数202名

(2) 県中地区

1) 期日 昭和63年11月2日(水)

2) 会場 須賀川市文化センター

3) 内容・方法

ア シンポジウム

(ア) テーマ 「生き生き学び合う生涯学習のまちづく

りをどうすすめたらよいか」

(イ) 講師

・教育行政 三春町教育委員会教育長 武藤義男

・家庭教育 郡山市家庭教育を考える会長

堀内 鉄雄

・公民館 須賀川市東公民館長 小松武弘

イ 研究協議

(ア) 第1部会テーマ 「組織の整備の進めかたと関係機

関・団体等との連携」

(イ) 第2部会テーマ 「学習情報・学習機会の提供と家

庭・学校・地域の連携」

ウ 全体会

4)参加者数 120人

(3) 県南地区

1) 期日 昭和63年11月22日(火)

2) 会場 白河市文化センター

3) 内容・方法

ア 実践報告

(ア) 発表者

「白河市の生涯教育推進状況」

白河市教育委員会社会教育主事遠藤毅

イ シンポジウム

(ア) テーマ「地域の中で生涯学習をどう推進したら

よいか」

(イ) 講師

・社会教育委員 県社会教育委員の会議

議長 鈴木 完一

・一般行政 白河市企画調整課主事 円谷光昭

・社会教育行政 塙町教育委員会

社会教育主事 佐藤 弘子

・学校教育 鮫川村立青生野小学校長 和知賢示

・公民館 東村中央公民館主幹 芳賀斐子

ウ 分科会

(ア) 第1分科会テーマ 「生涯学習を推進する組織の

整備のすすめ方」

第2分科会テーマ「ライフサイクルに応じた学

習機会の提供のあり方」

第3分科会テーマ「諸事業を実施する関係機関

・団体、民間との連携のあ

り方」

エ 全体会

4)参加者数 178人

(4) 会津地区

1) 期日 昭和63年10月5日(水)

2) 会場 高郷村公民館

3) 内容・方法

ア シンポジウム

(ア) テーマ「生き生き学び合うまちづくりをどのよ

うにすすめたらよいか」

(イ) 講師

・社会教育行政会津坂下町教育委員会

社会教育主事 大堀一仁

・社会教育団体 高郷村生涯教育推進会議

委員 物江敬止

・学習者 湯川村浜崎婦人学級委員長 加藤陽子

イ 研究協議

(ア) 三分散会

ウ 全体会

4)参加者数 198人



[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。