教育年報1992年(H4)-091/225page

[検索][目次][PDF][前][次]

(2) 特殊教育教育課程編成管理講習会

  小学校及び中学校特殊学級並びに盲・聾・養護学校小学

 部、中学部の教育課程の編成、管理に関する講義、研究協

 議を実施し、教育課程の適切な運営が図られるようにした。

  また、平成5年度から実施に移される中学校(中学部)

 学習指導要領及び平成6年度から学年進行で実施に移され

 る高等部学習指導要領についても説明し、研究協議を行い、

 円滑に実施できるようにした。

部会名 期日 会場 人数 参加対象
共通部会 8月11日(火)
〜12日(水)
養護教育センター 22人 教頭 (各校1名)
盲学校部会 8月27日(木) 盲学校 8人 高等部関係教員を主体とする
聾学校部会 9月22日(火) 聾学校 15人
本校9、分校各2
精神薄弱養護学校部会 8月24日(月) 養護教育センター 60人
各校4〜7名
肢体不自由養護学校部会 8月19日(水) 郡山養護学校 24人
郡山12、平10、分校2
病弱養護学校部会 8月28日(金) 須賀川養護学校 14人
本校8、分校各2
精神薄弱
特殊学級
部会
県北 8月20日(木) 東分庁舎 16人 特殊学級設 置校教頭又
は学級担任
県中 7月28日(火) 郡山市中央公民館 16人
県南 10月2日(金) 白河合同庁舎 10人
会津 8月17日(月) 会津若松市立城南小学校 12人
Z2人
南会津
相双 8月4日(火) 原町福祉会館 11人
いわき 8月3日(月) いわき 合同庁舎 16人

※ 共通部会については2日、その他の部会は1日の日程で

 実施した。

(3) 精神薄弱特殊学級学習指導法研究集会
期日 期間 会場 参加人数  
11月18日(水)〜19日(木) 2日 養護教育センター 58名 児童又は生徒の実態に即した効果的な学習を行うため
「充実感を持たせる生活単元、作業学習」「生活に結び
つく言語・数量指導」についての指導内容・方法の研究
と「望ましい校内交流」について研究協議を行った。

(4) 養護教育地域交流推進事業(県単事業)

 1) 趣   旨

   障害のある児童生徒たちが健常児や地域社会の人々と

  交流活動を通して、経験や社会性を育むとともに、健常

  児や地域社会の人々に養護教育に対する正しい理解や認

  識を得るための事業である。

   平成3年度より2年間にわたり、地域や学校の実態に

  応じた地域社会との交流活動や学校相互の交流を行い、

  成果をおさめることができた。

 2) 実施校及び協力校等

  ○実 施 校

    県立大笹生養護学校

  ○協 力 校

    福島市立飯坂小学校、福島市立大鳥中学校

  ○地   域

    大笹生、笹谷地区

 3) 運営連絡協議会

  ○委員 10名

    会 長 県立大笹生養護学校長 野中恒男

    副会長 大笹生町内会連合会長 吾妻久男

  ○会   議

    第1回運営連絡協議会  平成3年7月17日

    第2回運営連絡協議会  平成4年3月 3日

    第3回運営連絡協議会  平成4年6月 5日

    第4回運営連絡協議会  平成5年3月10日

 4) 実施状況

  ○心身障害児や養護教育に関するアンケート調査

  ○学校間交流(いも煮会、梨の袋かけ、マラソン大会、

   落葉拾い、だんこさし等)

  ○地域住民との交流(地区運動会、清掃奉仕、ミニ門松作り、

   いちご狩り、稲刈り、もちつき会等)

  ○啓発活動(「学校だより」を地域社会へ配布等)

 4 研究指定校

(1) 心身障害児理解推進校(文部省指定)

 ・学 校 名

   相馬市立桜丘小学校(協力校 相馬市立養護学校)

   郡山市立片平中学校(協力校 県立聾学校)



[検索][目次][PDF][前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。