教育年報1992年(H4)-180/225page
講座名 期間 参加人数 研修内容 障害幼児
教育研修
講座1班8/4〜8/6 養護学校1 「心身障害児の現状と親への援助」
「心身障害幼児への基本的かかわり方」
「心身障害幼児の発達検査の活用」
「心身障害児の早期発見と早期教育」
「心身障害幼児教育の実際」
「心身障害幼児の保育・教育の在り方と進め方」2班8/10〜8/12 公立幼稚園12 私立幼稚園5 公・私立保育所46 小学校1 心理検査
実技研修
講座6/2〜6/4 聾学校1 「心身障害児と心理検査」「心理検査法」
「ウェクスラー式知能検査法の特徴とその利用法」
「WISC-R・S-M社会生活能力検査法の実施法、採点法、診断法」
「心理検査利用上の諸問題」養護学校5 市立養護学校1 小学校6 中学校2 公・私立保育所1 軽度精神
薄弱教育
研修講座9/16〜9/18 小学校5 「精神薄弱教育の基本的な考え方」「精神薄弱児の福祉」
「特殊学級における領域・教科を合わせた指導」
「特殊学級の経営」「養護教育におけるコンピュータ活用」
「精神薄弱児の体育指導」中学校6 重度・重複
障害教育
研修講座11/10〜11/12 養護学校13 「重度・重複障害教育の抱える問題と子供の実態把握」
「重度・重複障害児の学習成立の条件と学習課題の設定」
「重度・重複障害児との相互交渉の進め方」
「重度・重複障害児の指導の在り方と取り組み方」市立養護学校2 小学校1 コミュニケ
ーション
障害教育
研修講座9/1〜9/3 盲学校1 「コミュニケーション障害とは」「よい人間関係を作るために」
「発音・発語指導の実際」「ことばの検査の実際」
「トータルコミュニケーションの理念と方法」
「コミュニケーション障害の疑似体験をしてみよう」聾学校3 養護学校12 小学校6 情緒障害
教育研修
講座9/8〜9/10 盲学校2 「情緒障害児の現状と課題」「情緒障害児の医学」
「不安を軽減する技法の実際」
「自閉症児・登校拒否児に対する対応の在り方」
「学習障害児の理解と対応」「情緒障害児指導上の諸問題」養護学校10 市立養護学校2 小学校3 中学校2 公・私立保育所1 心身障害
児就学相
談研修講座1班6/23〜6/25 小学校68 「本県養護教育の現状と課題」「校内・地域における就学指導の現状と課題」
「就学相談の実際と演習―ロールプレイングを通して―」
「心身障害児の理解と親の援助」「心身障害児の教育相談」
「校内就学指導委員会の運営」「関係機関との連携」2班6/29〜7/1 中学校29 養護教育
中級講座―精神薄弱―
10/13〜10/15 小学校4 「教職と研修について」「精神薄弱児理解の視点と方法」
「学習指導の進め方」「養護教育におけるコンピュータ活用」
「精神薄弱教育における諸問題」中学校1 合計 311
第4節 教育調査・研究事業
1 共同研究(3年継続、第2年次)
(1) 研究主題
養護教育におけるコンピュータ活用に関する研究
―コンピュータ活用の実際(その1)―
(2) 研究の趣旨
養護教育においてコンピュータ活用を考える際には、対
象となる子どもの障害の種類や程度に即した周辺機器やソ
フトウエアの開発・工夫及び入手が重要になる。中でも、
個に応じた周辺機器の開発・工夫は、障害の一部を補うエ
イド(補助具)としてのコンピュータ活用と結び付いてい
る。障害の種類や程度を問わず、個に応じた入・出力装置