教育年報1996年(H8)-244/254page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]


ての知識を得るため、各種講習会、現地研修等を実施

した。

 イ 自然の家周辺の自然環境を調査するとともに、各コ

ースを整備し、活動場所の有効利用を図った。

2) 利用しやすい施設づくり

 ア 自然の家の持つ課題をつかみ、利用者主体の施設運

営のあり方を理解するため、研修会や自己研鑚に努め

た。

 イ 利用団体の多様なニーズに応えられる所員の援助方

法や柔軟な姿勢のあり方について研究をした。

(2) 助言・意見の具現化と運営の確立・改善

1) 関係諸機関の助言の具現化

 ア 運営委員会等諸機関の助言を受け、所の運営確立改

善の指針とした。

2) 利用団体の意見の具現化

 ア 各利用団体の代表者に引率者記録票を記入しても

らい、意見・要望を分析し、可能な限り所の運営に生

かすよう努力した。

(3) 活動種目の開発

1) 海浜の特徴を生かす活動の研究

 ア 海藻・魚介類・小生物を調査研究し、海浜(磯)活

動の充実を図った。

 イ 年間を通じて実施できる海浜活動の種目の研究をす

すめた。

2) エリア内活動種目の開発

 ア 冒険の森・野営場等エリア内を使って実施する野外

活動ゲームの開発に努めた。

 イ 冒険の森各コースを整備するとともに、新コースを

作るなど活動の範囲を広げる努力をした。

(4) 主催事業の開催と魅力ある事業の開発

1) 特色ある主催事業の開催

 ア 事業内容を吟味するとともに、参加者の年齢構成に

応じた活動場面を設定するなど、興味・関心を示す主

催事業を展開するよう努めた。

 イ 主催事業を通じて、自然や他団体・家族との交流・

ふれあいが深まるような場面を設定した。各主催とも

多くの参加者があり好評であった。

 ウ 学校団体・社会教育関係団体等の体験宿泊の内容を

吟味し、利用時の活動に直結する活動を多く取り入れ

た。

2) 関係諸機関との連携による事業の開発

 ア 教育委員会、教育事業所、公民館等、各機関との連

携による特色ある事業の開発に努めた。

(5) 広報活動の充実と利用団体の拡大

1) 広報活動の充実

 ア 利用促進を図るため、市町村教育委員会、公民館等

社会教育施設、各報道機関との連携を図りながら、積

極的な広報活動を展開した。

2) 利用団体の拡大

 ア 利用手続きの簡略化(様式の簡略化)に努めた。

 イ 施設見学の積極的な受け入れを図った。

(6) 安全管理の徹底

1) 施設・設備の安全点検

 ア 定期点検の励行に努めた。

 イ 随時補修の徹底を図った。

2) 給食施設・設備の衛生管理

 ア 給食委員会等給食委託業者との打ち合わせを随時実

施し、食中毒の防止に努めた。

 イ 厨房等の点検と食品の衛生管理の徹底を図った。

 ウ 野外炊飯、弁当給食時の衛生対策の徹底を図った。

3) 利用者の安全確保と事故防止

 ア 利用者の健康状態の把握と有事の場合に迅速に対応

できる体制づくりに努めた。

 イ 活動場所の安全確保とコース点検の徹底を図った。

4) 火災予防体制の強化

 ア 消火・避難訓練を計画的に実施した。

 イ 山火事防止の呼びかけとエリア内の防火パトロール

を実施した。

 ウ 消防施設の自主点検と委託業者、消防署との 連携強

化に努めた。

第2節 施設・設備の概要

1 所在地

 いわき市久之浜町田之網字向山53

2 宿泊定員

 ○ 本館定員  300名(和室28室)

 ○ ロッジ定員 150名(15棟)

 ○ テント定員 100名(25張)

3 敷地面積

 ○ 363,236m2

4 建物面積

 ○ 6,949.94m2

 ○ 中心施設、

    本館(宿泊室、オリエンテーションホール、

研修室、野外学習室、事務室、食堂、浴室等)

    体育館

 ○ 野外施設

    管理棟、ロッジ、炊飯棟、便所等

5 野外活動施設面積

 ○ つどいの広場 7,000m2

 ○ 多目的広場  8,890m2

 ○ 自然観察園  4,050m2

6 設備備品等

 ○ 体育館(バレーボールコート2面、

バスケットボールコート1面、バドミントンコート2面、卓球台2台、

ピアノ1代他)

 ○ 野営場(野外炊飯・キャンプ用品一式、冷蔵庫他)

 ○ 野外活動設備(フィールドアスレチック 20ポイン

ト、トリムコース 7ポイント、営火場 7箇所、冒


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。