レッドデータブックふくしまU 淡水魚類/両生類・爬虫類/哺乳類 - 052/122page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

希少 コウモリ目 ヒナコウモリ科

ヒメホオヒゲコウモリ
Myotis ikonnikovi Ognev
全国カテゴリー;絶滅危惧U類

【選定根拠】a どの生息地においても低密度で希少b 生息地が局限
【形態】前腕長33〜36mm、頭胴長43〜52mm、尾長31〜40mm、体重4〜7g、黒褐色系の体毛で刺し毛の先端が金色の金属光沢をもつが、不明瞭である。
【分布】シベリア東部、朝鮮半島北部、サハリン、日本に分布する。日本では北海道、および中国地方を除く本州に分布する。ヒメホオヒゲコウモリ(M.ikonnikovi ) を、本州東部(福島県を含む)に生息するフジホオヒゲコウリ(M.i.fujiensis )、長野県以南に生息するシナノホオヒゲコウモリ(M.i.hosonoi )、北海道に生息するヒメホオヒゲコウモリ(M.i.ikonnikovi )、尾瀬と富士山から2個体だけ知られるオゼホオヒゲコウモリ(M.i.ozensis )、北海道日高山脈に分布するエゾホオヒゲコウモリ(M.i.yesoensis ) の5亜種に分ける見解もある。なお、オゼホオヒゲコウモリを認めない見解もある。
【県内の分布、生息状況】県内では尾瀬(1973年、1999年から2001年)と北塩原村(1999年)で確認されているが、詳しい分布状況は不明である。
【生息に影響を与えている要因】森林伐採(ねぐらとなる大径木の消失、採餌環境の悪化) 生息地局限
【特記事項】樹洞を昼間のねぐらとしていると考えられるが、樹洞のある自然林の消失により、生息環境の悪化が懸念される。
【生息データ件数】8
【主要文献】
木村吉幸他(2002a)福島県の翼手類V.福島生物,(45):15-18.
木村吉幸他(2002b)福島県に生息するコウモリ類.哺乳類科学,42(1)
前田喜四雄(1994a)コウモリ目.(阿部永監修:日本の哺乳類).
前田喜四雄(2002d)フジホオヒゲコウモリ.(改訂版レッドデータブック).
吉行瑞子(1974)尾瀬の翼手類.尾瀬の保護と復元,X:34-37.
吉行瑞子(1980)尾瀬の森林棲翼手類について.哺乳動物学雑誌,8(2・3)

ヒメホオヒゲコウモリ


希少 コウモリ目 ヒナコウモリ科

クロホオヒゲコウモリ
Myotis pruinosus Yoshiyuki
全国カテゴリー;絶滅危惧TB類

【選定根拠】a どの生息地においても低密度で希少b 生息地が局限
【形態】前腕長30〜34mm、頭胴長38〜44mm、尾長33〜40mm、体重4〜7g、黒っぽい体毛で刺し毛の先端が銀色の金属光沢をもつ。
【分布】日本固有種で、本州(中国地方を除く)、四国から報告されているが、現在まで10数個体、10カ所程度の捕獲記録があるのみである。
【県内の分布、生息状況】県内では只見町で1997年に初めて確認され、その後同じく只見町において2002年にもカスミ網調査で確認されているが、他地域で生息が確認されていないため、分布の現況は不明である。
【生息に影響を与えている要因】森林伐採(ねぐらとなる大径木の消失、採餌環境の悪化) 生息地局限
【特記事項】樹洞をねぐらとするため、樹洞のある自然林の消失により、生息環境の悪化が懸念される。
【生息データ件数】3
【主要文献】
前田喜四雄(1994a)コウモリ目.(阿部永監修:日本の哺乳類).
前田喜四雄(2002a)クロホオヒゲコウモリ.(改訂版レッドデータブック).
佐藤洋司(2001)哺乳類.(只見町史資料集4「会津只見の自然」).

クロホオヒゲコウモリ


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県生活環境部環境政策室自然保護グループに帰属します。
福島県生活環境部環境政策室自然保護グループの許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。