レッドデータブックふくしまU 淡水魚類/両生類・爬虫類/哺乳類 -056/122page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

注意 サル目 オナガザル科

ニホンザル
Macaca fuscata (Blyth)
全国カテゴリー;絶滅のおそれのある地域個体群

【選定根拠】原町個体群は環境省レッドリスト「絶滅のおそれのある地域個体群」である。
【形態】頭胴長53〜60cm、体重10〜18kg、雄は雌より大きい。尾長は7〜10cmである。近年、野生化して問題となっているタイワンザルは、尾長が40〜66pと本種より長い。
【分布】本州、四国、九州、金華山島、淡路島、小豆島、屋久島などに分布する日本固有種で、東北地方の分布は戦前の狩猟圧が原因で分断されている。屋久島に生息するのものをヤクシマザル(M.f.fuscata ) とし,本土に生息するホンドザル(M.f.fuscata ) と別亜種にして区別する。
【県内の分布、生息状況】県内では、浜通り北部に原町個体群、会津地域と中通り北部にかけて南奥羽・飯豊・朝日個体群、只見個体群、日光志賀個体群の4地域個体群が確認されており、特に原町個体群は孤立した個体群とされる。近年、すべての個体群において分布域の拡大が顕著である。
【特記事項】農林作物被害の防除のため、駆除が行われており、早期に地域個体群の管理計画を策定することが望まれる。また、1985年に南会津地域でタイワンザル(M.cyclopis ) との交雑種と考えられる個体が確認されている。
【生息データ件数】324
【主要文献】
今木洋大他(1998)関東甲信越におけるニホンザルの分布と保護管理に関する現状.
石井信夫(1994)サル目.(阿部永監修:日本の哺乳類).
蜂谷剛(1965)動物.福島県史25自然・建設編.pp. 469-528.
小林勝・蜂谷剛(1974)ふくしま動物・植物誌.福島民報社.
大井徹他(1997)東北地方の野生ニホンザルの分布と保全の問題点.
大槻晃太(2000)野生獣類(ニホンザル)に係る森林被害防除法の開発並びに生息数推移予測.
佐藤洋司(2001)哺乳類.(只見町史資料集4「会津只見の自然」).

ニホンザル


注意 ネコ目 クマ科

ツキノワグマ
Ursus thibetanus (G.Cuvier)

【選定根拠】本県ではふつうに生息しているが、国内に絶滅のおそれのある地域個体群がある。
【形態】頭胴長120〜145cm、体重70〜120kgで体全体が黒色で、胸に白い三日月模様のある個体が多い。
【分布】ヒマラヤの南側山麓部から東南アジア北部、中国東北部、ロシア南東部、台湾、海南島、日本に分布する。国内では本州、四国、九州に分布するといわれているが、九州では絶滅の可能性が高く、四国でも絶滅が危惧されている。
【県内の分布、生息状況】会津地域を中心に中通りの奥羽山系に生息が確認されており、近年阿武隈山地での生息が確認された。森林性の動物で堅果の豊凶により生息状況、繁殖状況が左右される。
【特記事項】県内の生息域は広く、全国的にみて個体数は多いと推定されるが、本種が森林生態系の頂点に位置する種であること、森林の荒廃が里山への出没を誘発している可能性も指摘され、近年年間130頭を超える個体が捕殺されていることなどから、早急なる生息数の把握が望まれる。
【生息データ件数】342
【主要文献】
内藤俊彦・木村吉幸(2001)尾瀬のツキノワグマ.尾瀬の保護と復元,(25)
佐藤洋司(2001)哺乳類.(只見町史資料集4「会津只見の自然」).
米田政明(1994a)ネコ目.(阿部永監修:日本の哺乳類).
米田政明(1994b)日本の森林とツキノワグマの保護・管理.

ツキノワグマ


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県生活環境部環境政策室自然保護グループに帰属します。
福島県生活環境部環境政策室自然保護グループの許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。