理科野外観察の手引びき(小・中学校編)-035/82page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

17高さの変化で植物の分布はどのように区分されるだろうか

高い山に登れば,登るにつれて気温がさが一・てきます。ふつう100m登ると,気温は約6℃さがるといわれています。こうした気温がさがれば,植物分布も変わってきます。これを垂直分布といいます。
福島県は,山岳地帯の標高およそ1,500m以上が亜寒帯に相当する亜高山帯となり,また2,000m内外の山頂附近が,しはしば高山帯となっています。
福島市から,吾妻山の頂上までの標高にともなう地帯と,理想的左植物帯の移りかわりのありさまを考えてみると,次のようになります。

標高 地帯 植物帯
60〜300m 平地帯 モミーイヌシテ帯
300〜600m 亜低山帯 ミスナラーブナ帯
600〜1,500m 低山帯 ブナ帯(山地帯という)
1,500〜1,900m 亜高山帯 アオモリトドマツ帯
1,900m以上 高山帯 ハイマツ帯

図-39 新しい火山ではなく低木化したキタゴヨウが侵入(吾妻小富士)
図-39 新しい火山ではなく低木化したキタゴヨウが侵入(吾妻小富士)


[検索] [目次] [PDF] [前][次]


掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。