理科野外観察の手引びき(小・中学校編)-074/82page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

図-101 五色沼の中の毘沙門沼
図-101 五色沼の中の毘沙門沼
図-102 五色沼の分布(福島県史より)
図-102 五色沼の分布(福島県史より)

次に鉄バクテリアもかなり多く生育しており,そのほか,ユスリカ幼虫,フサカ幼虫などが見られるが,一般に動物は住めない湖だと言えるようです。
日本は,火山国であるために,酸性の強い湖は多いわけですが,中でも,この五色沼はその代表的なものであると考えられています。
私たちは,この美しい自然をいつまでも守り続けていきたいものです。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]


掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。