小学校理科教材指導のてびき-049/80page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]


11 顕微鏡

1 種類と各部の名称

 普通,生物の実験・観察に用いる顕微鏡は,直筒型の鏡筒上下式と斜筒型の載物台(ステージ)上下式の2種類があって,図-53に示す部分からできています。

図-53 顕微鏡各部の名称
図-53 顕微鏡各部の名称

2 持ち運び

 必ず右手で支柱をしっかり握り,左手で鏡脚の下からささえ,格納箱から取り出して持ち運びます。

※メッキの部分や,レンズの部分には決して手を触れないようにする。

3 使用法

(1)顕微鏡を観察に適した場所におく。

 北側の窓に面したところか,直射日光のあたらない明るいところがよい。

  直射日光は光が強すぎて目を痛めるから避けること。

(2)レンズを取り付ける。

 必ず接眼レンズをはめてから,つぎに対物レンズを取りつけます。また,はずすときは,逆に対物レンズ,接眼レンズの順に行います。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。